• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

Archives for September 2020

Charlotte Tilbury Luxury Palette & Eye Colour Magic Liner Duo / Green Lights



26/09/2020


なんだか…だんだん、Charlotte Tilburyコスメ専門ブログみたいになってきてるけど、本当にあれもこれも紹介したくて、続けて投稿しちゃう。

ここ最近、新商品ローンチのスピードが早いこともあって、わたしの中の「CT愛」もどんどん高まっていて。メイクするときも自然と手が伸びるのはCTだし、CTでメイクすれば失敗しないっていう、不思議な信頼感もあったり。

毎度「新しいんだけどぶっ飛んでるわけじゃない」新商品が魅力的だし、「すっごく安いわけではないけど、買えない価格じゃない」価格帯のおかげでリピートすることも出来て、なんかもう今後ひとつのブランドだけしか買っちゃだめって言われたらCTを選ぶかもな、っていう程度には好き。

さて、わたしのCT愛は置いておいて、今日ご紹介したいのはCTでは珍しいグリーン系のアイカラー Green Lights。先日ご紹介した Luxury PaletteのMesmerising Maroonと同時に発売されたシリーズです。Green Lightsはヘーゼルの目元を引き立たせてくれる色味らしいけど、茶色やグリーン系のカラコンと組み合わせてもかわいい。

【過去記事】
▷ Charlotte Tilbury Luxury Palette / Masmerising Maroon

Eye Colour Magic Liner Duo  £21.00*
まずこちらはパレットと対になって発売されたアイライナーデュオ。マットカラーとメタリックカラーが1本になったアイライナーで、パレットと同系色を組み合わせてもお互いに馴染むから使いやすいし、全くトーンの異なるアイシャドウ×アイライナーの組み合わせでもパキっとしたコントラストがかわいいよね。

ウォータープルーフのアイライナーで、テクスチャ的にはこの前紹介したPillow Talkのアイライナーに似ている感じ。マットの方はもったりと重たいテクスチャで、メタリックの方はお肌に触れるとするする描ける感じ。

衝撃だったのは、マットカラーの方がちょっとパサッとしていて、スウォッチしようとしたら芯がポキっと折れたことでしょうか…。

滑らかさにちょっと欠けていて、お肌にグイグイ引っかかるので、この手のペンシルライナーに慣れていないひとには結構難しく感じるかも。わたしももともとリキッド派で、CTのThe Classicを使って初めてペンシルの良さに開眼したんだけど、The Classicはアイシャドウを固めたアイライナーなので、もっと粉っぽくて描きやすいのに対して、Eye Colour Magic Liner Duoはちょっと粘度高めなので、アイライナーブラシで少しずつぼかしながらラインを引いていくのが良いかも。

Luxury Palette  £40.00*
こちらはお馴染み、Luxury Palette。ぱっと見で「カーキ系のパレットかぁ」なんて思っていたけど、よく見るとゴールド、カーキ、ブラウンがセットになっていて、この上なくオータムナルなパレットじゃないですか!?夏に使えばサファリっぽい雰囲気に仕上げられるし、当然ながら秋冬にもピッタリの色味。

このパレットにはマットカラーがなくて、全てメタリック&ラメ系。

見て!!!かわいい!!!!!

左上のPrime Shadeは黄色すぎない、大人のゴールド。ちょっとくすみ感があるから、肌馴染みも良くて、ゴールドだけパキッと浮いてしまうことがないのがさすが。

右上のEnhance Shadeは「こういうカーキが欲しかった!!」って思うような、深みのあるカーキ。Prime ShadeとEnhance Shadeを指でほんの少し取って淡くぼかせばナチュラルな秋メイクが完成するし、逆にEnhance Shadeを目尻側にしっかりぼかせばスモーキーアイにも仕上げられる。

右下のSmoke Shadeは、赤みのあるブラウンにラメがチラチラしていて、これもまためちゃくちゃかわいい。ココア色って感じで、どこか温かみを感じる色味。これ+Prime Shadeの組み合わせもかわいいよ。

左下のPop Shadeはゴールドラメが主役の淡いカーキ。他の3色でグラデーションを作ったあと、指でラメを取って全体的にポンポンと乗せてあげるだけで、立体感とゴージャス感が増すんですよ。ただのラメと思いきや、透け感のあるカーキがオサレ。

全部を組み合わせてメイクしてみると、こんな感じになりました。まぶた中央にゴールド、目尻にブラウン、目尻+クリースにカーキ。アイライナーはマットカラーを上まぶたに、メタリックカラーを下まぶたに。

マットカラーのライナーは案の定めちゃくちゃ苦労して、跳ね上げの部分がなかなかキレイにスッと伸びてくれなくて、ブラシと綿棒を駆使して頑張った!!色味的にはめちゃくちゃかわいいブルー味のあるピーコックグリーンなんだけど、なにせフォーミュラが若干トリッキーだな。

右上のカーキ以外のカラーでメイクすると、こんな感じ。ね、カーキを抜くとブラウン系のパレットだったんだ!ってこのとき気付いたんですよ。カーキのインパクトが強かったから、全体的にカーキ系なんだと先入観を持っていたんだけど、ばらして使うとまるでブラウン系のパレットで仕上げたようなメイクに仕上がるという…。

この日は4色全部使って、あえてアイライナーは引かずにナチュラルな雰囲気で仕上げてみました。これもこれで、かわいいよね!ナチュラルスモーキー。写真で見ると控えめな印象だけど、実際に見ると結構激しくスモーキーアイでした。秋冬にかわいい!

今年の夏はいつも以上にブラウンメイクにハマってたんだけど、秋冬も引き続きブラウンが気になっているので、Green Lightsも大活躍してくれる予感。アイライナーのマットカラーの方がちょっと難しくて残念なんだけど、色味は素敵なんだよね。使いこなせるように練習しようっとー。

このアイシャドウパレットを使った日は、オレンジ系のリップを組み合わせるのにハマってるんだけど、ヌードカラーをあわせると夏っぽく、ブラウンやプラムをあわせると秋冬っぽくなる感じかな。ニュートラル系のアイシャドウが好きなひとにおすすめ!

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, Cult Beauty, Eyeshadow, Eyeshadow Palette

Charlotte Tilbury Magic Cream Light Moisturiser



15/09/2020

Charlotte Tilbury Magic Cream Light Moisturiser  £75.00*
数ヶ月前に発売された、CTのMagic Cream Light。お察しのとおり、CTのベストセラー商品でもあるMagic Creamのライトバージョンなんだけども、これがめちゃくちゃ良いので、ベースメイクに力を入れているひとには一度使ってみて欲しい。

そもそも、CTのMagic Creamもメイク前に使うとお肌が輝く!メイクの仕上がりが違う!と大人気で、わたしもミニサイズをいただいて使ったことがあるんだけど、本当に噂通りの素晴らしいクリームであることを体感したんですよ。一体なにがどうしてそうなるのか分からないんだけど、本当にベースメイクが何倍もきれいに仕上がるし、日中も乾燥知らずで、めちゃくちゃ気に入ってたんですよ。

ライトバージョンが出たのもうっかりしていて知らなかったんだけど、PRちゃんがサンプル品を送ってくれた中に入っていて、使ってみたらもう…感動してしまったよ…。

Magic CreamとMagic Cream Lightの大きな違い
【容器】
Magic Cream:ジャータイプ
Magic Cream Light:ポンプタイプ
【SPF】
Magic Cream:SPF15 UVAカット
Magic Cream Light:SPF20 UVA&UVBカット+ブルーライトカット
【テクスチャ】
Magic Cream:ちょっとコールドクリームっぽい、こってりしたテクスチャ
Magic Cream Light:軽めのクリーム、でもこれ1本で乾燥知らず

Magic Creamと重ね付けしても良いそうだけど、わたしはこれ単体で使ってます。オフィシャルでは2〜3ポンプ分を馴染ませる、とされているんだけど、いまの季節は1ポンプ分でもしっかり潤うので、ちょっとずつ大事に使ってます。

香りはMagic Creamと同じ、ちょっと懐かしいような「お化粧品」の香り。わたしは個人的にこの香り嫌いじゃないです。これもあれかな、Charlotteの「オールドハリウッド」的な好みを反映させた香りなのかな。

シワを目立たなくしてお肌にハリを与えるレプレキシウム、お肌に活気を与えるビタミンE、お肌を滑らかに整えるCITYSTEM™️などの高性能成分を配合eしているだけでなく、シリコンの代替としてココナッツアルカンを配合することで、毛穴や小じわといった凹凸も滑らかにしてくれるんだとか。

シマーが入っているとかそういう訳じゃないのに、これを顔全体に馴染ませた途端にお肌がぶわっと発光するように輝くのは一体なんなんだろう。お肌にハリがあるように見えて(そう、ハリが出るというより、ハリがあるように見える、っていう感じ)つるん、ぴかん、とするんですよ。これはMagic Creamでも感じたことなんだけど、その感動再び。

お肌の表面に薄膜を張ってくれるような感覚なので、ファンデーションも滑らかに乗るし、とにかく朝のスキンケアをMagic Cream Lightで整えた日は、ベースメイクの仕上がりが目に見えて違うからすごい。

先日、ぼけっとしていて間違えて手持ちのモイスチャライザーを付けちゃって。あ、Magic Cream Light付けるはずだったのに間違えちゃったな…と思いつつ、ま、いっか、ってそのままベースメイクを続けたんだけど、そうしたらなんかファンデーションがキレイに乗らなくて、しかも日中頬がカサついてきたりして、ここ最近完全にMagic Cream Lightに甘やかされてたんだな…って気付いたりもしました。すごいな。

ただ、ひとつ難点だなと思うのは、容器がめちゃくちゃ重くて、中身がどれくらい残っているのか全く検討もつかないところ。ある日突然「え!いまので終わり!?」ってならないように、ストック買っておかなきゃ使うたびにドキドキしてしまう…。

いまはコロナの影響で出張も旅行もないから良いけど、これ持ち歩きにはちょっと向かないですね。ずっしり重いから。せっかくポンプにするなら、もうちょっと軽くても…と思うけど、CTは機能性よりも美しさ重視みたいなところもあるから、それもブランドの良さとして、美しいパッケージを堪能しようと思います。

価格は50mlで£75(=1万ちょっと)と、高いです。ただ、本当に冗談じゃなく、一度使い始めると離れられなくなるんですよ…。これがないと、ベースメイクの見え方が違うんだもん。Cult Beautyで(EU外から)買うとVATを引いてくれるので£62.50(=約8500円)で買えるよ。使い切ってしまう前に、わたしも買いますわ。

CATEGORIES | Beauty / Skincare TAGGED: Charlotte Tilbury, Cult Beauty, Moisturiser

Charlotte Tilbury Pillow Talk Push Up Lashes!



13/09/2020


Charlotte Tilbury Pillow Talk Push Up Lashes!  £23.00
ここ最近、新商品が毎週のように発売されている Charlotte Tilbury。

つい先月発売された Pillow Talkマスカラ、早速 Cult Beautyで買っちゃいました。もうマスカラはToo FacedのBetter than Sex WPがあれば生きていけるな〜と思っていたのでちょっと迷ったんだけど、Before / Afterの写真やYouTubeのレビューを見たら、わたし好みのひじきまつ毛を叶えてくれそうだったので、思わずポチってしまったんだよね。

ミニサイズとも迷ったんだけど、ミニって微妙に使い心地が違ったりもするから、ここは通常サイズで…と思って10mlの大きい方を買ったんだけど、思ったよりずっしり重くて、がっしりしたパッケージだった。勝手にもうちょっと細身な感じをイメージしてたので、実際に手に取ったときは重みと太さにビックリしたほど。

そもそも Pillow Talkってもともと色名なのに、このマスカラは普通にブラックだし、もうなんでもありか??と思いながらも、ボリューミーなまつ毛に仕上げてくれそうだったので買ってみたんだけど、パッケージはなるほど Pillow Talkっぽい感じ。というか、とても Charlotte Tilburyっぽい感じ。

ベビーピンクのボディにはクッションみたいな模様がついていて「ハリウッド」「グラマラス」みたいな雰囲気がすきなCTらしいな〜という感じ。

今回のマスカラの特徴は、このダイヤモンド型のブラシ。両脇にギザギザのブラシが付いていて、表面(?)は平たくなっているのがポイント。

公式の塗布の仕方は
1. フラットな面に付いたマスカラ液をまつ毛に付ける
2. ブラシをくるっと回転させて、ブラシの部分でマスカラ液を均すようにまつ毛をとかす
3. ブラシをギザギザ動かす
4. 細かい部分はブラシを縦にして塗布する

って感じなんだけど、Wayne Gossがこのやり方をYouTubeで実践していて、ものすごく苦戦していたので(目の周りにめちゃくちゃ付いてたし、マスカラ液がウエットだ!って嘆いてた)わたしはもう自己流のやり方で付けてます。

それは
1. 最初からギザギザのブラシでまつ毛をすっととかすようにマスカラ液を塗布
2. もっとボリューム感を出したいときは、ブラシでとかし続ける
3. それでも足りないな?ってときは、フラット面とブラシの間を使って斜めにブラシを差し込んで、まつ毛をとかすようにすると、液が付きやすいかな
4. もしくは、ギザギザまつ毛をとかすようにブラシを動かすだけでも、割と液が付きやすい
=つまり、フラット面はほとんど使わない

上から1度塗り、2度塗り、3度塗り。重ねるたびにしっかりひじきに近づいているのが分かると思うんだけど、これが逆に新鮮だよね。最近のマスカラって(特に日本のマスカラ)ひじきにならないように、重ねてもボリュームが出づらいものが多い気がするんだけど、これはもう重ねれば重ねるだけマスカラが応えてくれる、みたいな感覚。

個人的には2度塗りのバランスが好きかな。まつ毛はセパレートしつつ、黒くてパキッとしたまつ毛に仕上げてくれるから、目が大きくぱっちり見える気が。1度塗りだと超ナチュラルなので、オフィスメイクならこれかな。3度塗りになるとやっぱり重みでまつ毛が落ちてきちゃうかも。

ただ、わたしの中では Better than Sex Mascara WPを超えられてはいないと思っていて。Better than〜とPillow Talkが大きく異なるのは、カールキープ力。

Better than〜はビューラーで持ち上げたまつ毛がその形状のままキープされるから、くるんとカールしたまつ毛に仕上がるんだけど、Pillow Talkはマスカラ液が重いからか、カールが取れてシュッと前方に伸びたまつ毛に仕上がるんですよ。ああ説明が難しい。

くるん、としているか、前にまっすぐ伸びているか、の違い。

カールしたまつ毛が上に伸びていく感じが好きなんだけど(目が縦に開いて見えるからね)これはどんどん前に伸びていくので、鏡で見ても長さをそんなに感じないんですよ。ただ、横から見ると「おお…」ってなる。

ただ、Better than〜も開封直後は液が重たい感じがしたし、開封から1ヶ月くらい経過してからの方が仕上がりが良いので、Pillow Talkもちょっと熟成させてみようかなと思ってます。ふふふ…楽しみだな。

Wayne Gossのレビュー見てコツが要りそうだな…とか、まぶたに付いちゃうのかな…とか、ドキドキしてたんだけど、実際に使ってみたら全然普通のマスカラだったので、彼のレビューで怖気づいてしまったひとも、ひじきまつ毛が好きだったら是非使ってみて。

ウォータープルーフではないようだけど、フィルムマスカラなのかな?案外水には強いです。わたしいまアレルギーの治療中で、毎日目薬を3種類、1日3〜5回ずつさしてるんだけど、それでもドロドロしてきたりはしないよ。ただ、あまりまつ毛が濡れちゃうと、ポロポロする箇所も出てくるのは仕方がないかな。個人的には滲むことはあまりないし、その辺は優秀だと思います。

これでアイメイクを仕上げると、やっぱり目力が違う。液の黒さも漆黒って感じだから、ぱっと鏡を見たときに「今日目が強いな」ってなるんですよ。現時点ではBetter than〜には敵わないかな、って思うけど、それでも手持ちの中で2番目に気に入っているマスカラになりました!

ちなみに、今月は CTがCult BeautyのBrand of the Monthなので、£40以下でも送料無料だよ!購入は↑のリンクから。※アフィリエイトなので、ほんの少しだけわたしにも収益が入ります

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, Cult Beauty, Mascara

Charlotte Tilbury Pillow Talk Eyeliner



04/09/2020

Charlotte Tilbury Pillow Talk Eyeliner  £19.00*
今年の頭に発売されて以来、Cult Beautyでも在庫切れ→入荷→在庫切れ→入荷を繰り返している Pillow Talkのアイライナー。何度買おうと思っても在庫切れになっていてもどかしかったんだけど、先日Charlotte TilburyのPRちゃんが送ってくれたので、やっとレビュー出来るようになった!!あまり海外のYouTuberもレビューしているのを見かけないし、日本のインフルエンサーさんもあまり話題にしていないようだったから、少しでもレビューがお役に立てば、という気持ちで。

CTのアイライナーと言えば、わたしが大好きなのはThe ClassicのAudrey。

【過去記事】
▷Charlotte Tilbury The Classic Audrey レビュー

これCovent Gardenのお店でメイクしてもらったときに初めて体験して、めちゃくちゃ良かったのでそのあと買ったやつなんだけど、とにかくするすると描ける質感が素晴らしくて気に入ってるアイライナー。これに出会ってリキッド派だったわたしがペンシル派に寝返った(?)くらい。このペンシルの描きやすさの秘密は、「アイシャドウで出来た芯」なんだそうで、初めてそれを聞いたときは、確かにアイシャドウでラインを引いたときみたいな感じだったわ〜と納得しちゃった。

で、Pillow Talkライナーは、と言うと、これはThe Classicとはまったく違うフォーミュラね。

The Classicがサラサラ、カサカサ、と表現できるとすると、Pillow Talkライナーはスルスル、もったり。鉛筆っぽいThe Classicに対して、クレヨンっぽさがある描き心地。すぐに芯が丸くなってしまいがちなので、ちょこちょこ削る必要はあると思うけど、スルスルと滑らかに発色するので、まぶたを引っ張ってしまうとか、真っ直ぐのラインが引きづらいという印象ではないかな。

【Pillow Talk関連 過去記事】
▷Instant Eye Palette Pillow Talk
▷Luxury Palette Pillow Talk
▷Lucury Palette of Pops Pillow Talk

色味はこんな感じ。光によってちょっと見え方が違って、日中の太陽光で見ると割と赤味が強いバーガンディに見えるんだけど、屋内で見るとブラウンがしっかり効いているのが分かる感じ。暗いところで見ると、赤味のあるブラウンかな?と思うくらい。

レッド×ブラウンのバランスがすごく良くて、アイライナーだけがパキッと浮いてしまうようなことがないから、必ずしもPillow Talkみたいなピンク系のアイシャドウと組み合わせなくても良いところが、普段遣いしやすい理由かも。骨格を強調するような、シンプルなニュートラル系のアイシャドウと組み合わせたり、パープル系のアイシャドウとも相性が良さそう。

すぐにアイライナーブラシや綿棒で整えたらきれいな跳ね上げラインに仕上げられるんだけど、一度馴染むと擦っても落ちないのも◎。The Classicは、落ちます。ちょっと粉っぽいからかな。わたしは常にメイクキープのアイライナーコートを重ねてるから気にならないけど。

かわいい!!実際に付けてみると、かわいさが倍増する!!!

この日はPillow Talkのアイシャドウと組み合わせ…ずに、先日レビューしたばかりのMesmerising Maroonと組み合わせてみたよ。

【過去記事】
▷ Luxury Palette Masmerising Maroon

クレヨンっぽい、粘度のある質感もあってか、結構存在感が強め。シンプルなメイクに、このラインをアクセントにしても可愛いよね。芯が硬かったりドライだったりするとラインを引こうとしてもまぶたが引っ張られて、ラインではなくドットが描けてしまったりするけど、これはスルスル〜っと余裕で描けるので、まだまだペンシルライナー初心者のわたしでも使いやすいよ。目尻は先がシュッと細まっているアイライナーブラシでシャープに仕上げてます。

定価は£19だけど、日本から買うと£16弱なので、いまのレートだと2000円ちょっと。お手頃価格じゃない!?

わたしはちょこちょこ削りながら使っているからThe Classicより減りが早いかも?と思ってはいるけど、ペンシルライナーってなかなか使い切らないからね…。この価格でこのクオリティだったら大満足です。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, Cult Beauty, eye makeup, eyeliner, Pillow Talk

Hourglass Ambient Lighting Infinity Powder



03/09/2020

Hourglass Ambient Lighting Infinity Powder  £49.00*
久しぶりに、Hourglassのパウダーを買いました。

はじめてHourglassのパウダーを買ったのは2016年のこと。In the FrowというYouTubeチャンネルを運営しているブロガーのVictoriaが「とにかくお肌がきれいに見える」と言っていたのに興味を持って3色セットのパレットを買ったのがわたしの初Hourglass。その仕上がりに感動して、一番先に使い切ったDim Lightを単体で買い足して、その後もクリスマスコフレも入手するなど、Horuglassのパウダーの大ファンです。

【過去記事】
▷Hourglass Ambient Lighting Palette
▷春夏のトレンド 上品な艶肌に仕上げる Hourglass Ambient Lighting Powder(GLAMさん寄稿)
▷3年目にして念願の…♡ Ambient Lighting Edit Vol.3

しばらくDim Lightを愛用していたんだけど、ここ最近ちょっとこれでは肌色が暗く見える気がして、遠のいていたんだよね。ファンでの色選びも変わったし、これは自分の好みの問題かもしれないんだけど。Dim Lightを付けると、勝手にシェーディングされるというか、妙にゴリッとした仕上がりになっちゃって。

でもやっぱりこのパウダーがお肌に与えてくれるツヤとも言えないツヤ感がすごく懐かしくなっちゃって、Diffused Lightを買い足そうかなーと思ってたんですよ。で、ウェブサイトを見たらEthereal Lightっていう色もキレイだなぁと思って、でも手元で試せないしどうやって選ぼうかな…と思ったときに、そうだ、あの子に聞こう!ってピンときて。

それが、去年の秋限定品を買ったときにメイクを施してくれて以来インスタでフォローし合っているHourglassのメイクアップアーティストさん。ロンドンのLibertyのカウンターで働いているんだけど、もうめちゃくちゃかわいくて、いつも彼女のメイクを見て「いま目に付けてるのなに?欲しい」ってなってたくらい。

それで彼女に聞いてみたら「新作のInfinityが最高だよ、わたしはこれが歴代で一番好き」っていうので、発売直後でまだ全然レビューも出揃っていないのに、衝動買いしちゃったんですよ。衝動買いするお値段じゃないのに。

ひっそりローンチされた Infinity。わたしの大好きなAmbient Lighting Powderと、その後に出たハイライト色強めのAmbient Strobe Lighting Powderをかけ合わせた新しいタイプのパウダーで、フェア〜ミディアムスキンにおすすめとのこと。

Infinityは、お肌にしっかりめのツヤと立体感を与えながら、顔色をソフトで滑らかに整えてくれる、というもの。

発売時の公式写真では「これブロンザー??」ってくらい濃い色に見えたけど、実際に見るとかなり淡いベージュという感じで、見た目はめちゃくちゃ美しいです。Ambient Lighting Powderもこんな感じでマーブル模様だったら良いのに。使うたびに幸せになるわ。

わたしが個人的にAmebint Lighting Powderを類稀な存在だと思っているのは、毛穴が目立つひとでも使えるツヤ系パウダーだから。一般的にツヤがあるものってお肌の凹凸を目立たせてしまうから、毛穴が目立つひとはマットを好む傾向にあると思うんだけど、Ambient Lighting Powderは毛穴の上にのせてしまっても、むしろ毛穴をぼかす「ソフトフォーカス機能」が搭載されているとしか思えないってくらい、お肌がめちゃくちゃキレイに見えるんですよ。だから好きなの。

だけど。InfinityはStrobe Lighting Powderが混ざっているって時点で気付くべきだったんだけど、毛穴が目立つ民にはアウトです。完全にアウト。

このスウォッチ見ていただいても分かると思うんだけど、こんなに手のひらの腹にシワってある??ってくらい、シワが見えるでしょ。これが顔面で繰り広げられるんですよ。

想像してみて、小じわも、毛穴も、すべてが主役に…!!

もう最初に使ったとき、さーっと血の気が引いたくらい、毛穴がババーン!って感じで。いろんな方法を試してみたけど、どうしようもないです。これは、毛穴目立つ民にはどう頑張っても使えないパウダー。それがわたしの導き出した悲しい結論

もちろん、色んなパターンを試したよ。
①美容液系下地+ナチュラルな仕上がりのファンデ+Infinity=もちろんだめ
②シリコン系毛穴埋める気満々下地+ナチュラルな仕上がりのファンデ+Infinity=悲しいことにだめ
③シリコン系毛穴埋める気満々下地+ハイカバレッジ系ファンデ+Infinity=まだだめ
④シリコン系毛穴埋める気満々下地+ナチュラルな仕上がりのファンデ+セッティングパウダー+Infinity=これもだめ

パウダーブラシ、KABUKIブラシ、湿ったbeautyblenderとツールも色々試したけど、意味なし。

結果、頬の部分を避けて、おでこ+顔の輪郭だけにふんわりパウダーブラシでのせる方法で使ってはいるんだけど、ぜんっぜん意味がないんだよね。付けても付けなくても変わらない。Ambient Lighting Powderは、頬も含めて顔全体に付けることで肌質がグレードアップする感じが良かったのに、これじゃあ意味がない。…ということで、ほとんど使ってないです。高かったのになぁ。

あ、ちなみにセッティングパウダーとフィニッシングパウダーの違いは;
セッティングパウダー=ファンデやコンシーラーが崩れないように「セット」するためのパウダー
フィニッシングパウダー=質感を整える「仕上げ用」パウダー
だと解釈して使い分けてるよ。

ちらほら出てきたレビューを見ていても「毛穴をカバーしてくれる」「毛穴が目立たない」という意見もあるんだけど、それはわたしが思うに、もともとあまり毛穴が目立つタイプのお肌じゃないのでは?と思う。

もともと毛穴の存在を意識していて、常に「いかに毛穴の目立たないつるんとした肌質を作り上げるか」を研究しているひとだったら、このパウダーではそれは叶わないな、って恐らく共感してもらえると思う。

だから、本当に使う人のお肌によって全然感想が違ってくると思うし、これ最高!!っていうひとももちろんいると思うけど(羨ましいよう…)少なくとも、普段から毛穴が気になっているひとは、一度試してから買ったほうが良いかも。わたしも、時を戻せるならそうする。次回、どこかの国に行って試せる日がくるまで、買わないかな。

あーん!残念すぎるー!

 

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Cult Beauty, Finishing Powder, Hourglass



Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Setting Spray
  • YSL アンクル ド ポール クッション N
  • Fresh Rose Deep Hydration Sleeping Mask
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette & Eye Colour Magic Liner Duo / Green Lights
  • Charlotte Tilbury Magic Cream Light Moisturiser

Calendar

September 2020
M T W T F S S
« Aug   Dec »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Categories

nicintokyo

Dewytree Cica Deep Moisture 50ml  2,500yen Dewytree Cica Deep Moisture
50ml  2,500yen
✄  ----------------------------

I saw a lot of 'CICA balm' from Korea on social media last year🇰🇷 I'm not familiar with Korean cosmetics, so I didn't know what CICA meant and thought it was a tinted moisturiser until recently😂

CICA extract is a herb that has been used for centuries in Korea. It is derived from the extract of Cantella Asiatica and is said to have a calming effect on the skin. Which makes CICA balm a gentle moisturiser suitable for sensitive skin✨

This hydrating cream contains 8 hyaluronic acids, plant extracts, essential oils and plant oil to balance the oil production and soothe sensitive skin👍🏻

It goes on lightly, like a gel cream, and changes to an even lighter texture on contact with the skin. My allergies have been getting worse lately and I seem to have scratches all over my face, but this doesn't sting👀

However, it is also a little less than ideal for ageing skin. It's moisturising, but at my age, I want something a little more advanced💭💭

✄  ----------------------------

去年SNSでもよく見かけていた、韓国の「CICAバーム」☘️

わたしは韓国コスメに疎いので、CICAの意味がわからず、「鹿のエキス?」とか「色付きのスキンケアバーム?」とかテキトーに理解してあまり気にしていなかったのだけど、正しくはCICAエキス=韓国で昔から使われている薬草なんだね😂

ツボクサエキス由来の成分で、お肌を落ち着かせる作用があるとか。敏感肌に傾きやすいわたしの肌に良いかも?ということで、お試しさせていただきました🙏🏻💓

このみずみずしいクリームには8種のヒアルロン酸、植物エキス、エッセンシャルオイルや植物オイルが配合されていて、皮脂バランスを整えながら荒れがちなお肌を鎮めてくれるとか💡

ジェル状のクリームのように軽いつけ心地で、お肌に触れると更に軽い質感に変化するので、ベタつかずに使いやすい。最近アレルギーが悪化していて顔にもあちこち掻き傷があるみたい(無自覚)なんだけど、これは染みないんだよね👀💭

ただ、エイジング肌には少し物足りないのも事実。潤い感はあるのだけど、わたしの年齢になるともう少し踏み込んだケアがしたいかな🤔乾燥&敏感肌である以外には肌悩みがない!っていうひとにはオススメかも💓

✄  ----------------------------

#DEWYTREE #シカコスメ #シカクリーム #韓国コスメ #韓国スキンケア #保湿クリーム #monipla #asty_fan #gifted #KBeauty #KoreanSkincare
My Little Box / Jan 2021 3,350yen ✄  --- My Little Box / Jan 2021
3,350yen
✄  ----------------------------

It’s been a year since the ‘new norm’ has been introduced to us. We are getting used to the new life without fun and surprises the ordinary life would have given us. 2020 was the year I highly appreciated the existence of subscription boxes which reminds me of the ‘fun’ and ‘surprises’. I highly recommend you try subscribing to something you’re interested in🎁

January box from My Little Box is now sold out but the contents were very good👏🏻They’re collaborating with Sisley next month, subscribe now if you don’t want to miss out👋🏻

☘️Tote bag
This is so good! Good size, firm fabric, two different length of handles, pretty design. I've been using a lot of small bags lately, so this is really handy.

☘️Scarf
Not my style,  I gave it to my grandma.

☘️Makeup bag
Again, good quality and holds a lot. It’s great their original items are well designed.

☘️NEAL'S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
I'm grateful for the moisturising balm because the air is so dry. This balm has a pleasant scent of essential oils.

☘️Primavista /  Long Keep Base
I'm more worried about dryness than shine at this time of year, so I'll use this in the summer.

☘️product / Hair Wax 
I've always wanted to try this! I keep it on my desk and put it on while I work. It smells great.

✄  ----------------------------

気軽に外に買い物にもいけない時代になってしまってはや1年。2020年ほど、サプライズを届けてくれるサブスクサービスに救われた年はありませんでした。いつ日常が戻ってくるか分からない今だからこそ、サブスクサービスを取り入れて、少しでも毎日に刺激を与えたいよね😌

今月のMy Little Boxはすでに売り切れてしまったそうだけど、素晴らしいコンテンツだったのでご紹介します💛

☘️トートバッグ
これがめちゃくちゃ良い!ほどよい大きさ、しっかりした生地、2種類の長さの取っ手、かわいいデザイン。最近小さいバッグばかりだから、これは本当に助かる🙏🏻

☘️スカーフ
ちょっとハードル高かったので、おばあちゃんにもらってもらいました。

☘️ポーチ
これも生地が良くて、たっぷり入る設計になっているので、重宝しています。オリジナルアイテムは使いやすさがしっかり考えられていて素晴らしいな!

☘️NEAL’S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
乾燥しているから、保湿バームはありがたい。精油の香りが心地良いバーム。

☘️Primavista / 皮脂くずれ防止化粧下地 
今の時期はテカリより乾燥が気になるので、夏になったら使おう。

☘️product / Hair Wax 
これ使ってみたかったー!美容師さんもよく使ってるよね。ボディ用にも使えるから、デスクに置いて仕事中に付けたりしてる。良い香りで癒やされる。

2月はシスレーとのコラボだって😆💓

✄  ----------------------------

#MyLittleBox #SubscriptionBox #gifted #マイリトルボックス
🍦Products used🍦 ☑ @diormakeup Brow Styl 🍦Products used🍦
☑ @diormakeup Brow Styler
☑ @dasique_official Nude Potion 
☑ @toofaced Better than Sex Mascara WP
☑ @nscollection_official Tama Konnyaku
✄  ----------------------------

Tama Konnyaku (Konjac in English) from N’s Collection is beautiful enough to be the star of the look🌟

✄  ----------------------------

平日は仕事なので濃いめのカラコンばかり、お休みの日は疲れ切って寝ているこの頃は、明るめのカラコンを楽しむことも減ってきてしまったのだけど、今日はちょっと違う自分になりたいなーっていうときに頼るのは、やっぱりエヌコレのカラコン👀玉こんにゃくはこれだけで主役級にかわいさなので、メイクは控えめで良し💡

✄  ----------------------------

#DiorMakeup #Orbis #RoenBeauty #今日のメイク #海外コスメ #エヌコレ #玉こんにゃく #カラコン
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -