• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

噂のSuper Spongeが届いた!



29/07/2019

Super Sponge  $29.95→$19.95(プレオーダー分のみ)
確か、5月頃だったかな?いつも見ているオーストラリアのビューティ系YouTubeチャンネル「Beauty News」の二人が絶賛しているのを見て、自分の肌で試してみたい!とプレオーダーしたのが、今日ご紹介する Super Sponge。彼らの動画を見る少し前に、ちょうどTatiも同じスポンジを紹介しているのを見かけていて、ちょっと気にはなっていたんですよね。

▷Silicone Super Sponge…Better than beautyblender? / Tati 
▷Super Spinge VS Beauty Blender / Beauty News

この Super Spinge、一見 beautyblender風のスポンジに見えるんだけど、実はトップの2/3がシリコンでコーティングされているというもの。なんか数年前にぷにぷにのシリコン素材でできた「シリコンパフ」なるものが登場して、そのうちヌーブラだかブラパッドだかでメイクするインスタグラマーなんかも出てきちゃって意味不明な自体に陥ったことがあったけど、あの類のシリコン素材ではなくて、本当に beautyblenderみたいな素材のスポンジの表面をシリコンで薄くコーティングしているような感じ。

これの何がすごいか?って言うと、シリコンコーティングすることでスポンジがファンデーションを吸収しすぎないため、いつもの半分くらいの量のファンデーションで顔全体をカバーできてしまう、というところ。だから手持ちのファンデーションが長持ちするっていうのも◎。まあ確かに、顔につけるためのファンデーションがほとんどスポンジに吸収されてしまうっていうのは当然ながら理想的ではないよね。

濃い紫色の部分がシリコンコーティングされているところ。おしりの薄紫の部分はコーティングされていないので、beautyblenderみたいな質感になっています。ファンデーションを付け過ぎちゃったときなんかに、このおしりの部分を使って余分なファンデーションを吸収して均すことができるんだそう。

シリコンコーティングされている部分も、パリパリしている訳ではなくて、ちゃんと一般的なスポンジと同じようにぷにぷにするし、案外柔らかい。でも、当然ながら水は通さないので、水を含ませてぎゅっと絞るときにおしりから水が出ていくようにしてあげないと、シリコンが割れてしまうらしいので注意が必要。

水をたっぷり含ませて絞ったらこんな感じ。beautyblenderほど膨らまないんだけど、若干大きくなります。beautyblenderは水を含ませると柔らかくなってふわふわ感が増すけど、これは質感が変化するのはおしりの部分だけ。シリコンコーティングされている部分はドライでもウエットでもたいして変わらないな、という印象です。

これで実際にファンデーションを付けてみて、気付いた点は4つ。

  1. beautyblenderみたく柔らかくないから、馴染ませるときに結構大きな音がポンポン鳴るよね…ということ
  2. スポンジがファンデーションを吸収しないから、少量で広い範囲に馴染ませられるし、足さなくて良い
  3. ただし、いつもと同じ量のファンデーションを使うと、異常な厚塗感が生まれる
  4. シリコンコーティング側だけで仕上げると若干密着度が足りないので、スポンジ側で最後に馴染ませるのは必須

左頬はbeautyblender、右頬はSuper Spongeを使って仕上がりの実験をしてみました。使ったファンデーションは先日レビューしたゲランのレソンシエル。どんな付け方をしてもきれいなファンデーションなんだけど、beautyblender単体で付けると「わたしの肌って朝起きた瞬間からこうだったかな?」って錯覚するような自然な仕上がりになって好き。

過去記事
▷ゲラン レソンシエル

■馴染みの良さ
beautyblender:瞬時に肌に馴染む感じ。それと同時にファンデーションがスポンジに吸収されているのは事実だけど、ポンポンとスポンジを動かすだけでファンデーションがお肌に溶け込むように馴染んでほどよいカバー力を発揮してくれる
Super Sponge:お肌の上にファンデーションが乗っている感じなので、繰り返しスポンジで叩き込む必要あり。確実にこちらの方が所要時間は長い

■ツヤ感
beautyblender:ちょっと水っぽいというか、お肌に湿気のあるツヤ感が出る
Super Sponge:ベースアイテムのツヤ感を除いてはマット寄りに仕上がる

■ナチュラルさ
beautyblender:一度顔全体にファンデーションを付けて、気になる箇所には重ね付けしないと物足りない程度にナチュラル
Super Sponge:重ね付けとか絶対にいらない。そんなことをしてしまうと厚塗り感が加速する

■総評
beautyblender:ある程度ファンデーションを吸ってくれるからこそ、ほどよいカバー力とナチュラルさが融合する仕上がりになるんだなと改めて実感。でもその分、気になる箇所への重ね付けが必要だったり、確かにファンデーションの少量は多めかもしれない…
Super Sponge:シリコンパフのカバー力とbeautyblenderの馴染みの良さを融合させた新しいスポンジっていう点ではすごく良いと思うけど、若干ファンデーションを付けるのに時間がかかるのと、気を抜くと厚塗り感が出てしまうのが面倒に感じてしまって、どうしてもbeautyblenderを使ってしまうのも事実

あと、もうひとつSuper Spongeを使っていて面倒に感じたのは、これ本当にファンデーションとコンシーラーにしか使えないんですよね、っていうこと。

わたしの場合、ファンデーション、コンシーラー、チーク(ジェル状)、ルースパウダーすべての段階をbeautyblenderでまかなっているんだけど、Super Spongeは柔軟性に欠けるからチークには向かないし、シリコンコーティングされている部分は湿り気がないからルースパウダーが上手くくっつかないし、付けたときに水気を馴染んで厚塗り感を軽減してくれる利点もないし、結局 beautyblenderを持ち出してくる…っていうオチなんですよね。

スポンジ類はファンデーションにしか使わない!っていう人には良いかもしれないけど、スポンジであれもこれもまかないたい!っていう人には向かないですね。

あと、もうひとつユニークなのは洗い方。beautyblenderは濡らしてソープを馴染ませてギュギュってすればすぐにきれいになるけど、これはファンデーションが内側まで浸透していなくて表面にとどまっているだけだから、軽くソープを付けてこの付属のクリーナーでごしごしっとこすればすぐにきれいになるんですよ。このスピード感はSuper Spongeの圧勝です。

ただ、絞るときはおしりから…それだけは注意しないと、確かにばりんと割れてしまいそうです。

beautyblenderにもSuper Spongeにもそれぞれ利点があるから、どちらが良いと比べられるものでもないなと思ったけど、わたし個人的にはやっぱりbeautyblenderが好きでした。確かにファンデーション吸っちゃうけど、カバー力をある程度残したままナチュラルに仕上げてくれるのは理想的だし、1個あればベースメイクが完結できちゃう手軽さも好きだし、あとやっぱり仕上がりが早いし。

あ、ただ、beautyblenderではきれいに仕上がらなかったのにSuper Spongeではきれいに仕上がったファンデーションもありました。アルマーニのルミナスシルク。beautyblenderでも、ブラシでも、何をどうやってもきれいに仕上がらなくて買ったのを後悔していたんだけど、これで付けてみたらいままでで一番きれいに仕上がってびっくり。しっかりメイクしてるよ!感はあるものの、つるんと均等な肌色に仕上がります。

6月にオフィシャルローンチと言っていたけど、まだプレローンチ期間みたいですね。この会社なかなかルーズで色々バッシングされたりもしているけど、わたしの場合は一応無事に商品も届いたし、プレローンチ期間中はお値段もお安いので、フルカバレッジな仕上がりがお好きな方はポチってみても良いかも。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Foundation

naomi for shu uemura collection



24/07/2019

先日、Instagramに投稿させていただいたんですが、渡辺直美ちゃんとshu uemuraのコラボレーション第二弾 naomi for shu uemura collectionのローンチイベントにご招待いただいて、仕事帰りにちょこっと立ち寄らせていただきました。

イベントの様子は当日ストーリーでもご紹介したんですが、30分ほど直美ちゃんのトークショーも楽しむことができて、楽しかったです◎ 仕事帰りでメイクを直す時間もなく、とにかく急いでタクシーで向かったのでボロボロの容姿だったし、周りはパーティ仕様の可愛いギャルたちがいっぱいで、いたたまれない気持ちでさっさと帰ってきてしまったんだけど、直美ちゃんを見られて、どんな想いでこのコレクションに向き合ったかを聞けて、楽しかったな。

さて、今日はそこでお土産にいただいた商品を詳しくレビューしたいと思います。

ルージュアンリミテッド / ルージュアンリミテッドマット  3,200yen*
リップカラーは全4色発売されたのですが、お土産としていただいたのはこちらの2色でした。

左:ルージュアンリミテッドマット no.1
右:ルージュアンリミテッド silent crusher

ビジュアルを見ていても一番気になっていたのが silent crusherだったので、帰宅してお土産バッグを開けたときは嬉しかったー!この色、タッチアップして似合うようなら買おうかなって思っていたから。

silent crusherは白っぽくなりすぎないギリギリのラインのヌードピンク。青味がしっかり感じられるから、べたっと付け過ぎちゃうと若干浮く感じはするんだけど、クリーミーで自然な潤い感を感じられるような質感がすごく可愛いです。わたしもここ最近ハマっている、顔色がぱっと明るくみえるようなヌードピンク。

no.1はラメ入りのマットレッド。結構パウダリーな質感で、淡く付けることも出来るし、何度か重ねるとしっかり深みのあるレッドにも発色します。ラメが大粒で結構キラキラしているのが目立つかな。リップライナーがないと若干付けるのが難しくて、普段こんなぱきっとしたレッドは絶対に付けないから、リップブラシを使いながら頑張って付けてみた…けどちょっと輪郭が危うくてごめんなさい!本当、ちゃんとリップライナーを使って輪郭取ってあげると、もっとピシっとカッコよく仕上がるはず。

どちらのカラーも可愛いんだけど、やっぱりわたしはsilent crusher派かな。

no.1はポンポンと指で均しながら付けると淡く発色すると思うんだけど、やっぱり個人的にはこういう赤はピシっとカッコよく付けたいから、まずは同系色のリップライナーを買わなきゃ…

わたし鼻が小さくて口が大きいから、色が濃いリップカラーってコンプレックスを助長するし、って避けてたんだけど、これはそこまで似合わないこともないかな…ってちょっとびっくりしました。普段レッドリップを避けがちな人にこそ、一度使ってみて欲しいな。

グローオンF M amber sophistication  2,500yen*
まだ発売から数日だけど(※この記事は22日に書いています)、すでにチークは2色とも売り切れているー!勝手にリップのほうが早く売り切れちゃうかな、と思ってたんだけど…

チークカラーは、一見淡く見えるんだけど、実際に付けると血色をよく見せてくれるというbellini innocenceと、ブランド側の担当さんに「結構ブラウン入れますね…?」と若干驚かれながらも作り上げたというamber sophisticationの2色展開。個人的には bellini innocenceのほうが肌色に合うな、と思っていたんだけど、せっかくいただいたので…とamber sophisticationを使ってみたら、これもまたびっくり。結構、馴染む。

マットなんだけど、ちょっとサテンぽいナチュラルな質感。やっぱりベースがブラウンなので、わたしの肌に乗せると若干くすむような気がしなくもないんだけど、ベタッと色付くことなくほどよく顔に陰影を付けてくれる感じかな。

日焼け肌にはチークとして頬の中央に入れても良いかもしれないけど、色白さんは頬の外側〜耳に向けてシュッと入れるとかっこ良い印象になりますね。ほぼブロンザーみたいな感覚で使ってます。

このポーチもめちゃくちゃ可愛い…。ほどよい大きさだし、中身が見えて便利だし、何よりやっぱり可愛い。普段あんまり可愛いアイテムって持たないけど、大人があえてポップな柄を小物で取り入れるっていうのもたまには良いですね。

いつも見ている、オーストラリアのビューティ系YouTube「BEAUTY NEWS」でも「このコレクションほしいけど日本限定なんだよね…」って話題になっていたけど、本当にこれワールドワイドで発売しても評判良かったんじゃないかな!これだけ評判が良いと、第3弾も期待しちゃいますね。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Blush, Lip Makeup, Lipstick, shu uemura

ゲラン レソンシエル



22/07/2019

ゲラン レソンシエル  7,000yen
素晴らしいファンデーションに出会ってしまった。わたしのファンデジプシー生活が、ついに終わった。

きっかけは、タイムラインに流れてきたTweet。どなたのものだったか記憶にないんだけど、ゲランの新作ファンデーションすごい良いよ、っていうやつでした。そう言えばどこかでもゲランの新作はすごく良いって聞いたな、と思って、買い物に行ったついでにサンプルをいただいてみたんです。

実はそのときちょうど「いまの肌に合うファンデーションがない!どれ付けてもお肌がきれいに見えない!」って血眼で良いファンデーションを探していたときで、ロンドンで買ってきたアルマーニのルミナスシルクもいまいちだし、わたしの肌をきれいに見せてくれるファンデーションなんてあるのかな?と、半ば諦め気味でした。

わたしの肌って、コンディションは普通に良いんですよ。最近は荒れてもいないし、結構調子が良い方だと思うし、少しずつたるみ毛穴も小さくなっていっているし、乾燥もしなければテカりもしない。だけど、ファンデーションをのせたときに、お肌のテクスチャが妙に目立ってしまうというか、余計にお肌が凸凹して見える気がして。

それで、初めて付けてみたときは「まあまあきれいだな」程度だったんですよ。「だけど高いよな」っていうくらいで。でも、家族が「なに!今日の肌!すっごいきれいだけど!なにつけたの!!」とあまりに感動して写真とか撮り始めちゃうレベルだったので、周りから見るときれいなのかな?くらいに思ってました。

そしてまた別の日につけてみたら、同じように家族が「今日の肌!!すっごいきれい!!内側から光ってる!」と言ってまた大興奮で写真撮影が始まるくらいなので、これはただものではないな…と、出先で鏡を見てみたら、見たことのない自分の肌が写ってたんですよ。

結構もっちりしたテクスチャのファンデーションで、お肌に膜を貼るようにピタッと密着してくれるタイプ。カバー力はミディアム〜フルカバレッジという印象で、薄く伸ばしてもお肌が透けるようなナチュラルさと、色ムラがしっかりカバーされる頼もしさが共存していて、ものすごくバランスが良いです。

湿らせたbeautyblenderでポンポンと馴染ませると「美容雑誌で見かけるきれいに色ムラ補正されたモデルさんのすっぴん」みたいな肌に仕上がるし、Kabuki Brushのような毛の密度が高いブラシでくるくる円を描くように馴染ませれば「きちんとメイクしてますけど厚塗りじゃありません!」な肌に仕上がります。どちらにしても、最高です。

わたしが買ったのは「00N ポーセリン」というカラー。サンプルと同じカラーなんですが、これが肌色にぴったりでした。黄味のある00W ポーセリンウォームも良いかなと思ったんですが、販売員さんに「それでは顔がくすんでしまうのでooNのほうが良いですよ」と教えていただいたので。

カバー力はしっかりあるのに、お肌が内側から光っているようなツヤ感がプラスされるから、全く厚塗り感がないんですよね。しかも「ツヤが出るファンデーション」と聞くと毛穴が気になっている衆はちょっと引くと思うんですが、これは毛穴の凹凸を助長しないツヤなんですよ。スウォッチ写真(↑)でも若干見えるかもしれないんですが、ほどよく光を反射してくれるから、お肌にハリが出たように見えるんです。

CTのHollywood Flawless Filterをベースとして使うことも多いけど、使わなくてもこれ単体で十分お肌のハリとツヤを偽装してくれるから、時間がない朝にもちょうど良いです。上からパウダーを重ねなくてもテカりづらいんだけど、わたしは目元のコンシーラーを定着させる目的で顔の中央部分だけルースパウダーを重ねています。

付けた瞬間より、30分〜1時間後のお肌がきれいかな。そして、そのヘルシーな肌感が1日中続きます。これも、すごいと思ったポイント。メイク崩れがないんですよ。いままでは、どんなファンデーションでも時間が経てば小鼻の周りが崩れてきたり、頬がカサっとしてきたりしてたんだけど、これは全く崩れない。

わたしはだいたい仕事の日は最低でも16時間外出しているけど、帰宅して鏡を見てもファンデーションが一切崩れていないのに毎度驚かされます。毛穴落ちもしないし、テカらない、乾燥しない、くすまない。むしろ、健康的なツヤ感を含んだ「調子の良い肌」って感じ。めちゃくちゃ蒸し暑い日でも崩れなかったので、おそらく真夏でも大丈夫だと思うな。

これで天然由来成分97%って、すごい。ナチュラルファンデーションっていう視点で見ると、特に感動してしまうわ。

言うことなしのファンデーションだけど、難点が2つ。

ひとつは、香り。公式サイトには「ムスクの香るウッディノートが、ホワイトアーモンドのトップとともに広がり、ホワイトティーの繊細なミドルから、サンダルウッドが香り立ちます。ホワイトムスクとトンカビーンのノートが、魅惑の香りをいっそう引き立てます」と書かれているんだけど、最初に使ったときはなんだこれ!と思いました。ブルガリのメンズのフレグランスでこういう香りあったな…っていう感じ。結構香りが強いし、残るし、ブラシにも香りが移ってしまうし、なんでわざわざこんな香りにしたんだろ…って思ったんだけど、まあ慣れれば気にならなくなります。ただ、好き嫌いは分かれそうな香りなので、実際に香ってみたほうが良いと思う、高いしね。

そしてふたつめは、容器。ご覧の通りポンプが容器に対して斜めに付いてるんだけど、これが押しづらいんですよ。実は最初に買った容器が不良で、ポンプが押しづらいなぁと思っていたらバキッと取れてバラバラ事件になってしまい、ポンプの交換をお願いしたらなんとすでに数回使っていたのに新しいものと交換してくれたの…なんてやさしいんだろう…。で、無事ポンプの不具合のない2個めをいま使ってるんだけど、実はこれもポンプが引っかかるような感触があって。販売員さんによると、変な形の容器だから妙に力を入れちゃったりして、容器の不具合を訴えるお客さんが多いんですって。目で見る分には美しいんですけどね、使いづらいです。

最近Pat McGrath LabsとかCTからもファンデーションが発売になって、これまでだったら即買う!ってスウォッチを血眼で探してると思うけど、いまはこのファンデーションに大満足しているし、これ以上の仕上がりはないと思ってるから、買う予定もありません!ゲランさま、7000円の価値ありです。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Foundation, Guerlain

DAZZSHOP サイレントスキンプライマー



26/04/2019

DAZZSHOP サイレントスキンプライマー  3,700yen*
カラコンを世界で初めて「メイクアップアイテム」として打ち出し、百貨店のカウンターでの対面販売を実現化したブランド DAZZSHOP。毎日コスメを選ぶように、目の色を選んでメイクの可能性を広げて欲しい、というブランドのコンセプトは、わたしがカラコンを愛用している理由ともリンクしていて、ブランドがまだ広く知られていない頃から大好きでした。

そんなDAZZSHOPのコスメは、攻めるアイテムが多め。アイシャドウやリップカラーもどこか捻りが効いていたり、ネーミングがピリッとしていたり、ブランドとしてとても面白いなと感じるんです。その魅力は以前(もう3年前になりますが)Glam Media Japanさんでも記事にさせていただいたので、よかったらそちらも参考に↓

Glam Media Japanさんでの記事はこちら
▷メイクを楽しむ大人のカラコン!DAZZSHOP
▷カラコンブランド DAZZSHOP のアイシャドウで創る!透明感抜群の夏メイク

今日ご紹介するのは、こちらのサイレントスキンプライマー。付けていないようでいてしっかり肌を補正してくれるという様子を、一般的に音にしか使わない「サイレント」という言葉で表現するところが、日本ならではで面白いなと感じました。なんと言うか、一周回って新鮮さを感じた!

SPF30 PA+++と日焼け止め効果もバッチリなこちらのプライマーは、ほんのりお肌を明るく整えてくれるベビーピンクの1色のみ。極細パールが光を反射して、健康的でつややかなベースを作り上げてくれるというものです。

スムースな質感で、先端がきゅっと細くなっている容器のチョイスも◎。デザインもシンプルで、DAZZSHOPはブレないな〜としみじみ良さを実感してしまいました。DAZZSHOPの雰囲気、好きなんですよ…。

プライマーはこんな感じで、パール感のあるピンク。とは言え、さほどピンク味が強いわけでもないので、スキントーンに関わらず使いやすい色味だと思うな。

実際お肌に伸ばしてみると、つけたては結構テカテカします。油っぽいテカリじゃなくて、ちょっとスキンケアしたてのみずみずしいお肌に近いかな。それが数分経つと、角度によって光を反射するとても上品な質感に落ち着きます。毛穴カバー効果は感じられないので、わたしはいつも手持ちの毛穴を埋めるタイプのプライマーと併用しています。

上からファンデーションを重ねると、健康的なツヤ感がプラスされる感じ。顔の半分にだけ付けて比較してみたのですが、付けなかった方がのっぺり平面的に仕上がったのに対して、このプライマーを付けておいた方は内側から滲み出るようなツヤ感が生まれて、立体的な仕上がりでした。やっぱり付けるとこんなに違うんだ!と、改めてびっくり。

ほどよく潤い効果もあるので、時間が経ってもパサついてくることもありません。ほんの少量でしっかり働いてくれるから、コストパフォーマンスも良さそう。一度に使う量は小豆大くらいかな。

わたしは頬の毛穴が気になるからパール系のプライマーは避けがちだけど、これは妙に毛穴を目立たせることもなく、むしろ顔全体の立体感をアップさせることで目をくらます(?)という利点があると思う!恐らく、普段から毛穴が気にならない方がこれを使って仕上げたらめちゃくちゃ自然なツヤ肌が仕上がって素晴らしいんじゃなかろうか、とも思う!

お店でも試せるはずだから、気になる方は是非タッチアップしてみて!

DAZZSHOPサポーターサイトファンサイト参加中

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, DAZZSHOP, Primer

Coloupop No Filter Foundation Stix



13/02/2019

Coloupop No Filter Foundation Stix  $10.00
今年のお正月、1年半ぶりにColourpopで買い物をしました。セール中で、特に買うつもりはなかったのだけど、ぷらっとサイトを訪れてみたら結構欲しいものがあったので、買ってみることに。

そのときに購入したもののひとつが、No Filter Foundation Stix。以前、HourglassのFoundation Stickと質感が似ているというレビューを目にしたことがあったので気になっていたし、ちょうどいま「これ!」というファンデーションがないから、と思って買ってみた!

過去記事▷スティックファンデの概念を変えてくれた!Hourglass Vanish Seamless Finish Foundation Stick

Colourpopのファンデーションの良いところは、色が選びやすいところ。アンダートーンを選んで選択肢を絞ることができるので混乱しないし、スウォッチも見やすいし、Hourglassのときのような過ちは犯すまい!と、気合いを入れて選んだカラーは「Fair 25 W」。ウォームトーンの中で2番目に明るい色味です。

付けてみると、こんな感じ。

腕の裏に付けるとかなり馴染んで、ほとんど付けているのがわからないくらいのマッチ度!ただ、顔につけると若干明るいかな。ただ、一段階暗い「Light 50 W」は結構黄色っぽくて暗めなので、やっぱり選ぶんだったらこの色が正解かな、と思います。

テクスチャは、本当に噂通り!HourglassのStick Foundationと同じように、お肌に触れた瞬間にするすると馴染んで、厚塗り感や乾燥は一切感じません。頬、鼻、あご、おでこにラインを引くようにのせて、SigmaのFlat Kabuki Brushを使って馴染ませれば、肌が透けているのに色ムラや毛穴はすっきりカバーされた仕上がりに。

ある程度馴染んだら、湿らせたbeautyblenderでポンポンと均すと、更にシアーでカラーフィルターを重ねたような仕上がりに。時間が経ったら乾燥するかな?とも思ったのですが、その点も合格。15時間経過してもカサカサすることなく、崩れもせず、むしろ肌に馴染んでいるような気すらします。

短所を探そうとしても、なかなか見つからない超優秀プチプラファンデーション。一昔前だったら、5000円出してももうちょっと低品質のスティックファンデしかなかったのに、いまは1000円ちょっとでこんなに優秀なものが手に入るとは!小さくてプラスチックだから旅行にも最適。オイリースキンとの相性はわからないけど、ノーマル〜ドライスキンの方なら割と快適に使えるかも。気になっていたら、ぜひ使ってみて欲しいな。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Colourpop, Foundation

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 12
  • Next Page »


Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Setting Spray
  • YSL アンクル ド ポール クッション N
  • Fresh Rose Deep Hydration Sleeping Mask
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette & Eye Colour Magic Liner Duo / Green Lights
  • Charlotte Tilbury Magic Cream Light Moisturiser

Calendar

January 2021
M T W T F S S
« Dec    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Categories

nicintokyo

Dewytree Cica Deep Moisture 50ml  2,500yen Dewytree Cica Deep Moisture
50ml  2,500yen
✄  ----------------------------

I saw a lot of 'CICA balm' from Korea on social media last year🇰🇷 I'm not familiar with Korean cosmetics, so I didn't know what CICA meant and thought it was a tinted moisturiser until recently😂

CICA extract is a herb that has been used for centuries in Korea. It is derived from the extract of Cantella Asiatica and is said to have a calming effect on the skin. Which makes CICA balm a gentle moisturiser suitable for sensitive skin✨

This hydrating cream contains 8 hyaluronic acids, plant extracts, essential oils and plant oil to balance the oil production and soothe sensitive skin👍🏻

It goes on lightly, like a gel cream, and changes to an even lighter texture on contact with the skin. My allergies have been getting worse lately and I seem to have scratches all over my face, but this doesn't sting👀

However, it is also a little less than ideal for ageing skin. It's moisturising, but at my age, I want something a little more advanced💭💭

✄  ----------------------------

去年SNSでもよく見かけていた、韓国の「CICAバーム」☘️

わたしは韓国コスメに疎いので、CICAの意味がわからず、「鹿のエキス?」とか「色付きのスキンケアバーム?」とかテキトーに理解してあまり気にしていなかったのだけど、正しくはCICAエキス=韓国で昔から使われている薬草なんだね😂

ツボクサエキス由来の成分で、お肌を落ち着かせる作用があるとか。敏感肌に傾きやすいわたしの肌に良いかも?ということで、お試しさせていただきました🙏🏻💓

このみずみずしいクリームには8種のヒアルロン酸、植物エキス、エッセンシャルオイルや植物オイルが配合されていて、皮脂バランスを整えながら荒れがちなお肌を鎮めてくれるとか💡

ジェル状のクリームのように軽いつけ心地で、お肌に触れると更に軽い質感に変化するので、ベタつかずに使いやすい。最近アレルギーが悪化していて顔にもあちこち掻き傷があるみたい(無自覚)なんだけど、これは染みないんだよね👀💭

ただ、エイジング肌には少し物足りないのも事実。潤い感はあるのだけど、わたしの年齢になるともう少し踏み込んだケアがしたいかな🤔乾燥&敏感肌である以外には肌悩みがない!っていうひとにはオススメかも💓

✄  ----------------------------

#DEWYTREE #シカコスメ #シカクリーム #韓国コスメ #韓国スキンケア #保湿クリーム #monipla #asty_fan #gifted #KBeauty #KoreanSkincare
My Little Box / Jan 2021 3,350yen ✄  --- My Little Box / Jan 2021
3,350yen
✄  ----------------------------

It’s been a year since the ‘new norm’ has been introduced to us. We are getting used to the new life without fun and surprises the ordinary life would have given us. 2020 was the year I highly appreciated the existence of subscription boxes which reminds me of the ‘fun’ and ‘surprises’. I highly recommend you try subscribing to something you’re interested in🎁

January box from My Little Box is now sold out but the contents were very good👏🏻They’re collaborating with Sisley next month, subscribe now if you don’t want to miss out👋🏻

☘️Tote bag
This is so good! Good size, firm fabric, two different length of handles, pretty design. I've been using a lot of small bags lately, so this is really handy.

☘️Scarf
Not my style,  I gave it to my grandma.

☘️Makeup bag
Again, good quality and holds a lot. It’s great their original items are well designed.

☘️NEAL'S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
I'm grateful for the moisturising balm because the air is so dry. This balm has a pleasant scent of essential oils.

☘️Primavista /  Long Keep Base
I'm more worried about dryness than shine at this time of year, so I'll use this in the summer.

☘️product / Hair Wax 
I've always wanted to try this! I keep it on my desk and put it on while I work. It smells great.

✄  ----------------------------

気軽に外に買い物にもいけない時代になってしまってはや1年。2020年ほど、サプライズを届けてくれるサブスクサービスに救われた年はありませんでした。いつ日常が戻ってくるか分からない今だからこそ、サブスクサービスを取り入れて、少しでも毎日に刺激を与えたいよね😌

今月のMy Little Boxはすでに売り切れてしまったそうだけど、素晴らしいコンテンツだったのでご紹介します💛

☘️トートバッグ
これがめちゃくちゃ良い!ほどよい大きさ、しっかりした生地、2種類の長さの取っ手、かわいいデザイン。最近小さいバッグばかりだから、これは本当に助かる🙏🏻

☘️スカーフ
ちょっとハードル高かったので、おばあちゃんにもらってもらいました。

☘️ポーチ
これも生地が良くて、たっぷり入る設計になっているので、重宝しています。オリジナルアイテムは使いやすさがしっかり考えられていて素晴らしいな!

☘️NEAL’S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
乾燥しているから、保湿バームはありがたい。精油の香りが心地良いバーム。

☘️Primavista / 皮脂くずれ防止化粧下地 
今の時期はテカリより乾燥が気になるので、夏になったら使おう。

☘️product / Hair Wax 
これ使ってみたかったー!美容師さんもよく使ってるよね。ボディ用にも使えるから、デスクに置いて仕事中に付けたりしてる。良い香りで癒やされる。

2月はシスレーとのコラボだって😆💓

✄  ----------------------------

#MyLittleBox #SubscriptionBox #gifted #マイリトルボックス
🍦Products used🍦 ☑ @diormakeup Brow Styl 🍦Products used🍦
☑ @diormakeup Brow Styler
☑ @dasique_official Nude Potion 
☑ @toofaced Better than Sex Mascara WP
☑ @nscollection_official Tama Konnyaku
✄  ----------------------------

Tama Konnyaku (Konjac in English) from N’s Collection is beautiful enough to be the star of the look🌟

✄  ----------------------------

平日は仕事なので濃いめのカラコンばかり、お休みの日は疲れ切って寝ているこの頃は、明るめのカラコンを楽しむことも減ってきてしまったのだけど、今日はちょっと違う自分になりたいなーっていうときに頼るのは、やっぱりエヌコレのカラコン👀玉こんにゃくはこれだけで主役級にかわいさなので、メイクは控えめで良し💡

✄  ----------------------------

#DiorMakeup #Orbis #RoenBeauty #今日のメイク #海外コスメ #エヌコレ #玉こんにゃく #カラコン
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -