• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

Charlotte Tilbury Luxury Palette of Pops / Pillow Talk



06/12/2019

Charlotte Tilbury Luxury Palette of Pops / Pillow Talk   £42.00 *
数ヶ月前に発売された、Charlotte TilburyのLuxury Palette of Popsの限定色 Pillow Talk。発売直後から話題になっているものの、なかなか公式サイト以外では販売されず、ちょっともどかしい思いをしている方も多いのでは。

いつもInstagramで「Darling、新商品が出るわよ」の告知→公式サイトでのエクスクルーシブ販売→他チャネルでの販売開始という流れなので、すぐにでもCult BeautyやBeautylishで買えるようになるかと思いきや、まだ公式サイトのみでの販売のようです。

PRさんによると、Cult Beautyでの発売は2020年年明けとのことなので、早ければ来月には買えるようになるはず。とは言え、ここは日本のブランドとはちょっと違うところ。予定がずれ込んだり、突然発売!なんてこともあり得るので、Instagramの公式アカウントは常に要チェックです。

※2020年1月16日追記
Cult Beautyでの販売が間近なようで、ウェイトリストに登録できるようになっていました。↑の商品名の部分にリンクを貼っていますので、アフィリエイトがお嫌いでなければここからどうぞ!アフィリエイトがお嫌いでしたらCult Beautyの検索ウィンドウからどうぞ!

わたしは10月にPRギフトをいただいて、以来ちょこちょこ使っているのですが、これがもうめちゃくちゃ可愛くて。既存のLuxury PaletteのPillow Talkもすごく好きなんですが、こちらはちょっとおとなしめ。どちらかというと仕事がある日に使ったり、出張に持っていったり、どんな服にも合うから旅行時にも重宝したりして、割と「コンサバ」なパレット。それに対してLuxury Palette of Popsはギラギラでありながら発色が良いので、存在感がすごい。そして、可愛い。語彙力が足りない。

既存のLuxury Paletteのほうは、マット、シマー、グリッターと質感の違うアイシャドウがセットになっていたけど、Popsのほうは4色ともグリッターなので、これ単体でメイクは出来るのだろうか?発色するのだろうか?と疑問に思っていたのですが、結論から言うと、このパレットだけでもメイクできちゃいます。ただ、個人的にはLuxury Paletteと組み合わせて使うのが好きです。

スウォッチはこんな感じ。右上2色(パレットの下段2色)の発色の良さが素晴らしいです。ベースがクリア寄りでラメがギラギラしているタイプだと単体で使いづらいけど、これはベースにしっかり色がついているからギラギラしながらも締め色人して使えるんですよね。

一番濃いカラーなんて、ちょっとWalk of Shameを思わせるような、ベリー味のあるブラウンレッドという感じで、すごく今っぽい。一番淡いカラーはどんなメイクにも映えるシャンパンカラーで、Pillow Talk縛りでなくとも、毎日のメイクにプラスしたい感じ。

Luxury PaletteとLuxury Palette of Popsを組み合わせたメイクがこちら。まずLuxury Paletteを使っていつも通りメイクをするんですが、ざっと解説すると、左上の淡い色をまぶた全体に→右上のトランジションカラーをクリースに→右下の締め色を目尻にVの字に入れる。

ここまで来たらLuxury Palette of Popsを重ねていくんだけど、この日は左上のシャンパンカラーを目頭〜まぶた中央に重ねて、目尻に右下の締め色を重ね、その境目を右上のピンクでぼかす、という感じで。土台ができているから、ラメはささっとぼかせばOKで、これによってキラキラ感と色の深みが増すという。

Luxury Palette持っているしなー、と思う方もいるかもしれないんですが、わたしとしては「Luxury Palette持っててもPops買おう!」とお誘いしたい!PopsのおかげでLuxury Paletteの活躍の幅が広がるから。

そして、Luxury Paletteを持っていなくて、Popsとどっちを買おう?って迷っている方には、もちろん両方おすすめしたいんだけど、どちらか1個ならライフスタイルやどういうシーンで使いたいかを具体的にイメージすることをおすすめします。お仕事や学校が多めな方や、普段からちょっとお嬢さんぽいファッションがお好きな方ならLuxury Paletteが使いやすいかもしれないし、あまり普段メイクに縛りがなくてキラッキラでもOK!という方はPopsの方が楽しめるかもしれない。

どちらにしても、このパレットは「買い」だな、と思います。うん、かわいい。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, eye makeup, Eyeshadow

Charlotte Tilbury Magic Vanish



08/11/2019

Charlotte Tilbury Magic Vanish / Fair  £24.00*
頑固なクマに悩まされてはや20年ほど。ここ数年はケサパサのアンダーアイブライトナーを駆使してどうにか「これ以上消えませんよ」レベルまで薄く見せる術を身に付けたのですが、Charlotte TilburyのMagic Vanishを使い始めたらこれがもしかしたらケサパサより良いかも?っていうレベルで気に入ってます。

10個くらいリピったと思われるケサパサのアンダーアイブライトナーのレビュー:
▷大ヒット商品がリニューアル!ケサランパサラン アンダーアイブライトナー

Magic Vanishをはじめて使ったときの感想:
▷Charlotte Tilburyでプロにメイクしてもらった!

お店で色を見てもらったときはもう少しオレンジ味の強いMediumがちょうど良いと言われたのですが、PRの子が入れ間違えたようで一番明るい色味のFairが届きました。全部で4色展開で、それぞれが肌色のトーンに合わせた「血色色」なので、ちょっとこれでは明るすぎるかな?と思ったけど、案外いけるかも。

クマって血の色がお肌から透けている状態で、大体が青っぽく見えるもの。青の真反対の色がオレンジなので、青にオレンジを重ねることで青味を消して肌色に近づけてくれる、という理論。一時期めちゃくちゃ明るいオレンジのリップカラーをコンシーラーにする、っていうのが流行ったくらい、欧米では数年前からオレンジでクマを消す、というのがブームになっていた気が。

Fairはピーチ味を含むベージュなので肌なじみが良く、Mediumはもっとオレンジっぽいカラーで結構しっかり色づきます。メイクアップアーティストのSofiaによると、日本人の一般的な肌色であれば、Mediumの方がおすすめとのこと。うん、わたしもそう思うわ。

Fairは色味が肌色に近い分、クマの色を中和する力もマイルド。それに反してMediumはパキッとしたオレンジなので、付けると「青、どこいった???」レベルで消えるんですよ。

ちなみに、わたしはカラーコレクター→ファンデーション→コンシーラーの順で使うんだけど、Sofiaはファンデーション→カラーコレクター→コンシーラーでした。ディープトーンのお肌でない限り、どの順番でも大して変わらないから!なんて言ってたけど、わたしは素肌の色味を出来るだけ調整した上でファンデーションを重ねて肌色の均一化を図りたいタイプ。ファンデーションを先につけると、その時点でクマの色味が変わってしまうし。

  1. すっぴんの目元
  2.  +Magic Vanish
  3. +ファンデーション
  4. +黄色味のあるコンシーラーで仕上げ

わたしの場合クマが濃いので、Magic Vanishを付けたあとも若干紫っぽさが透けてしまうので、紫の反対色であるイエローのコンシーラーを重ねています。

気に入っているイエロー系コンシーラー関連記事:
▷Tarte Cosmetics Shape Tape
▷excel サイレントグロウコンシーラー

写真だけ見ると、一瞬パウダーにも見えてしまうんだけど、実際はこんな感じでかなりクリーミー。触れただけでするすると溶けるやわらかいフォーミュラで、乾燥しないし、ヨレもしない。しっかりと目の下に付けることを計算されてつくられたのだな、という感じ。

スポンジチップが付いているMagic Awayは若干目の下につけるとパサッとするんだけど(その代わり眉下や鼻筋のハイライターにすると最高)これは日中も乾燥することがないので、これからの季節も安心して使えます。Mediumを買い足そうか悩んだりもしています。Fairでも案外クマが消えている気がするし。頑固なクマにお悩みの方におすすめです。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, Concealer, eye makeup

Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Foundation



04/11/2019

Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Foundation  £34.00*
9月にCharlotte TilburyのCovent Gardenのお店でメイクアップアーティストさんにメイクをしてもらったときに初めて体感して、その後もちょこちょこいただいたサンプルでベストな付け方を研究していた Airbrush Flawless Foundation。やっと、自分の肌色に合った「2 Neutral」が手に入りました!

色選びや質感については、まず過去記事を読んでいただけると嬉しいです ↓
▷Charlotte Tilburyでプロにメイクしてもらった!

で、1ヶ月ほどあれこれ使い方を試してみてわたしがたどり着いた結論は「湿らせたbeautyblenderで付けるのがベスト」でした。これ、湿らせたスポンジなら何でも良いかって言われると正直わからないんですけど、個人的にはbeautyblenderに勝るスポンジはまだこの世に存在していないと思っているので、わたしはbeautyblenderしか使いません。beautyblenderに似ているって言われているReal TechniquesだってEcotoolsだってぜんっぜん違うし、似てるとか言わないで欲しいっていうレベルで別物だと思ってるのはわたしだけかしら。

お店でメイクしてもらったときはブラシで付けてくれたんだけど、どうしても筋っぽかったり、うわあ結構塗ってる感あるな…っていう印象だったんですよ。それが苦手で、でもカバー力の良さと仕上がりの雰囲気がすごく好きで、どうにか好みの質感に仕上げられないか?って色々試してみました。

【厚塗り感を防ぐには…】
1. とにかく保湿。ちょっとでも乾燥しているとそこから崩れる=塗っている感が生まれてしまうので、いつも以上に保湿します。特に小鼻は念入りに。
2. 半ポンプ分を手の甲に取って、片頬と鼻、顎にファンデーションを点在させるように置きます。
3. 湿らせたbeautyblenderを使って、光の速さでぼかします。すぐに乾いてしまうので、ムラっぽくなるのを防ぐために急ぐのがポイント。
4. 反対の頬、おでこにもファンデーションを乗せて、こちらもまた光の速さでぼかします。
5. ファンデーションが密着するのを待っている間に、コンシーラーで気になる部分をカバーして…
6. わたしはこの間にアイメイクも済ませちゃうんですが…
7. 仕上げに、HourglassのAmbient Lighting Powderをささっとつける。

ファンデーションだけでも十分きれいなんだけど、仕上げにHourglassのパウダーを使うことで、ハイライトとは違った「面での光の反射」がプラスされるので、顔全体に立体感が生まれるんですよね。この組み合わせ、めちゃくちゃ気に入ってます。ちなみに使っているのは去年のホリデー限定のやつ。上段3段を混ぜたり、左と右のを混ぜたり、気分によって適当です。

▷3年目にして念願の…♡Hourglass Ambient Lighting Edit Vol.3

左から:1 Neutral / 2 Neutral / 3 Cool

これまで1Nと3Cを混ぜて使っていてまあまあ肌に馴染むな、と思っていたんだけど、やっぱり2Nを使うと全然違うな!と実感しました。

2Nは顔の色にとても近くて、beautyblenderで馴染ませるとまるで肌にぶわーっとフォトショ加工されていくみたいにきれいになっていくからすごいんですよ。いま肌の調子が割と良いから、そんなにすごくカバーしたい箇所があるとか、赤みがあるとかじゃないのに、これをささっと馴染ませるだけで肌がつるーん!ってきれいになる魔法。

ブラシで付けると頬の毛穴がちょっと目立つかな…という気がするけど、beautyblenderで付けると本当に「エアブラシ」「フローレス」という名前がピッタリの仕上がりなんですよ。もう30代も半ばなので若干の凹凸はあるけど、他のファンデーションと仕上がりを比べてもやっぱり全然違う。

上からパウダーを重ねずに、これだけで完成させるとよりナチュラルに。崩れが心配なひとはTゾーンだけルースパウダーを重ねても良いかもね。Sali Hughesが言っていたように、頬はパウダーを重ねないでお肌を透けさせる、というのもヘルシーで◎。

今年は夏にゲランのレソンシエルを買って、これを超えるファンデーションはあるまい!とまで思ったのに、これも同じくらい気に入ってしまって、今年のベストファンデーションは?と聞かれると回答に困ってしまうな…。でもこのふたつのファンデーション、対局にいるんですよ。どちらもカバー力がしっかりしている、ということは共通しているんだけど、仕上がりが全然違う。

レソンシエルは何も付けていないみたいなのに、嫌なところはしっかりカバーされていて、めちゃくちゃキレイな素肌を偽装してくれるファンデーションなので、ファンデーションを付けているな、っていう見た目が好きじゃないひとにおすすめ。素肌っぽい絶妙なツヤがあるのに、毛穴や小じわを目立たせないっていうのもさすが。

▷ゲラン レソンシエル

Airbrush Flawless Foundationは、しっかりカバー派+セミマットな仕上がりが好き!っていうひと向き。わたしは正直、秋冬はこっちの方が好みかな、と思ったりしています。さっきも触れたように、ベースをこれにして、HourglassのAmbient Lighting Powderで上から部分的にツヤを足す、みたいなのが好きです。

あと、崩れづらいというのも◎。保湿をしっかりしているのが良いのかもしれないけど、15〜16時間経っても全く崩れない!夜、メイクを落とそうと鏡を見て「朝のままの肌だな…落とすのもったいないな…」って思っちゃうくらいなんですよ。まじまじと見てどこか崩れていないか?って探すんだけど、保湿を怠った日は頬がちょっとカサっとしているのが見えたり、あと小鼻はやっぱり崩れやすいので、保湿に気合い入れないとバレる…というくらい。遠目で見てつるん!ときれいなお肌が持続するので、長時間外出の予定があるときにも最適です。

しかもこのファンデーション、使えば使うほどお肌の状態が良くなる!っていう売り文句付き。Replexiumという成分が2%配合されているんだけど、これが8週間で22%エイジングサインを軽減させてくれるだとか、Moss Cell Techという苔が水分を保持する機能を搭載しているからファンデーションを付けて1時間でお肌の水分量が260%アップするとか、っていうのも、650人以上のお肌でしっかりテストをして証明されているんだとか。これ、日本で言ったら完全に薬機法違反だけど、海外のコスメはこういう風に数字で効果を立証したりするから面白いですよね。

賛否両論感はあるけど、わたしはこれ好きです。だんだんと、使えば使うほど「今日もこれにしようかな…」って手が伸びてしまうようなファンデーション。日本から購入する場合は色選びが難しいと思うのだけど、気になっている人がいたらSNSでDMでもください。他のファンデーションとの色比較とか、なにかお手伝い出来るかもしれないので!

▷Cult Beauty £50以上のお買い物で£10割引になる初回限定URLはこちら
※わたしにもリワードが入るので、気になる方は検索から飛んでね

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, Foundation

Charlotte Tilbury Instant Look In a Palette



30/10/2019

Charlotte Tilbury Instant Look In a Palette / Gorgeous Glowing Beauty  £49.00 *
ここ2年くらい、Charlotte TilburyのPRさんと仲良くさせてもらっていて、たまに商品をいただいたりしています。先日もロンドンでお茶をして、日本のCTファンの皆さんは何が知りたいかな?どの商品に興味があるかな?という話をしたりして、その簡単な分析に基づいていくつか商品をいただきました。

最近香港にもショップをオープンした絶好調のCharlotte Tilburyだけど、現時点ではやっぱり日本上陸はなさそう。ただ、いつもおすすめしているイギリスのコスメ通販サイト Cult Beautyで買えばEU内の消費税を引いてくれるので、正規のお値段よりも安く買えるからおすすめ。£40以上のお買い物で送料も無料になるので、まとめ買いが◎。

▷Cult Beauty £50以上のお買い物で£10割引になる初回限定URLはこちら
※わたしにもリワードが入るので、気になる方は検索から飛んでね

[関連記事]
▷Charlotte Tilburyでプロにメイクしてもらった!
▷Luxury Palette / Pillow Talk
▷Magic Away Liquid Concealer

▷Hollywood Flawless Filter

今日ご紹介するのは、ホリデー限定で発売されている Instant Look in a PaletteのGorgeous, Glowing Beautyというやつです。相変わらず名前が長い!今年はパッケージもウルトラマン味があってかわいいです。

一言で言えば、これ1個で顔が作れちゃうパレットです。ちょこちょこ限定で出ているのだけど、そのときによって色味が違って、今年のホリデー限定版は血色感のあるお肌と、秋冬らしく深みのある目元が作れるパレットです。

これまでの限定はそんなに気になっていなかったわたしだけど、今年のは発売された途端に「欲しい!」と思ったほど。その決め手は上段に並んでいるアイシャドウカラー3色。

シック渋い!!!!

シンプルに、あっさりと仕上げることもできそうだけど、2番と3番の色をしっかりぼかせばスモーキーアイも出来ちゃうんじゃないかっていう、応用が効きそうなところに一番惹かれました。4番以降はフェイスパウダー類なんだけど、当然ながら目元にも使えてしまうので、大きさがバラバラなアイシャドウパレットだと思っても構わないんです。

旅行とか出張のとき、あれこれと細かいコスメを持っていかなくても、これ1個あれば目元とお肌(ファンデーションは別として)は出来上がっちゃうからね!便利極まりないですよ。


左下から1番〜右上ぼけちゃってるけど7番。

1:アイシーなシャンパンカラーかと思いきや、ちょっとベージュ味のある肌なじみの良いメタリックカラー
2:ピーチっぽさを含むウォームトーンブラウン
3:Walk of Shameを思い出すような、ベリートーンの深みレッド
4:大人気のFilmstar Bronze & Glowと同じ粉質のブロンザーなんだけど、頬に使うとちょっと黄味が強いので(もうちょっとアッシュだと良かった)クリースに使ってます
5:頬の中央の一番高い部分に入れるハイライター。わたしは頬の毛穴が目立つので鼻筋やおでこに使ってます
6:見た目ちょっと明るめかな?と思いきや、実際に頬にぼかしてみるとすごく自然な血色感を与えてくれるチーク
7:この上なく自然なツヤを偽装してくれるハイライター

このパレットだけで2種のメイクを仕上げてみました。

<ナチュラル>
1をアイホール全体に馴染ませたら、4でアイホールをなぞって、まぶた中央〜目尻にかけて2を重ねて、目尻だけに3をぼかして。アイシャドウがナチュラルだからこそ、アイライナーはリキッドで(これはLovelinerです)目尻側につけまつ毛をプラスしています。

<ちょっとだけスモーキー>
1をアイホール全体になじませたら、4でアイホールをなぞって、3をまぶた全体に思い切りぼかす。2と3を混ぜて、下まぶたにもちょっと太めに色をのせたら、ペンシルライナーで長めの跳ね上げラインを描いて、ブラックのマスカラをたっぷり。ちなみに、マスカラもCTです。あ、あと仕上げに7を指でほんの少し、まぶたの中央にのせた気もします。

▷Charlotte Tilbury Legendary Lashes Volume 2

4はさきほど触れたように頬にブロンザーとして使うにはちょっとだけ黄味が強いんだけど、アイシャドウとして使えるから不満なしです。それこそ大人気のFilmstar Bronze & Glowと同じ色味を入れちゃえば良かったのに!あれ、ハイライターばかり残ってしまって、ブロンザーだけ単体で売って欲しい…って言っている人がすごく多いくらい人気の色味なんですよね。

Hourglassみたいな感じで、ちょっとだけチークにもツヤっぽさが欲しいなってときには5と6を混ぜて使ってもも良いし、7は目頭にポイントとしてちょんちょんと乗せてもかわいいよ。

粉質はやっぱりCharlotte Tiburyらしく、柔らかくて滑らか。粉飛びもゼロではないけど気にならない程度です。特にチークカラーは形状上小さいチークブラシでのせざるを得ないから、ムラになりやすいフォーミュラだと悲惨なことになるけど、これは水彩絵の具が水にじわっと染み込んでいくみたいな、全く頑張らなくても自然に色づいてくれるのがすごいな。

まだ数回しか使っていないけど、もうすでに手持ちの数あるパレットの中でも3本指に入るくらいのお気に入り。適当に使っても「丁寧な無造作感」みたいなものが生まれて、決して雑には見えないっていうのもすごい。限定なので、気になる方は早めにポチってね〜!

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Blush, Bronzer, Charlotte Tilbury, eye makeup, Eyeshadow, Highlighter

Charlotte Tilbury Walk of Shame



27/10/2019

Charlotte Tilbury Walk of Shame
寒くなってくると、やっぱり恋しくなるのが濃い色リップ。ロンドンにいると、淡いアイメイクにレッドリップの女の子をよく見かけて、そのファッションセンスも相まってカッコ良いなぁと憧れてしまいます。

個人的には口元にポイントを置きたくないので(鼻が低くて口が大きいから…)いつも避けてるレッドリップだけど、パキッとした色味じゃなくて、ちょっとくすんでいるレッドならたまに挑戦してみても良いかな、と思ったり。いま愛用している唯一の濃い色リップは、Charlotte TilburyのWalk of Shame。

「Walk of Shame」とは、ハメを外した夜の翌朝に、羞恥心を抱きながら歩いて帰る…みたいなこと。その名前と、このセダクティブな色味のバランスがカッコ良いなぁ。

Lip Cheat  £16.00*
濃い色リップを付けるときに気をつけているのは、だらしなく見えないように、ということ。唇に視線が集まりやすいからこそ、少しでもよれよれしているとだらしなさが透けて見えてしまって、せっかくのメイクが台無しに。だから、リップライナーは絶対に必須です。

リップライナーで先に輪郭を取って塗りつぶす、という方法でも良いんだけど、わたしはリップカラーを先に適当に塗って、リップライナーで輪郭を取って、それからもう一度リップカラーを重ねるというサンドイッチ方式を取っています。この方がはみ出づらいというか、細かい部分の修正が効きやすい気がする。

Matte Revolution  £25.00*
K.I.S.S.I.N.G. リップスティックと違って、Matte Revolutionは四角いカット。付けづらくないのかな?と思いきや、唇の山とか口角の部分を含め、細かい部分に付けやすくて目からうろこ。

今回はじめてMatte Revolutionを使ったんだけど、マット=かぴかぴする、みたいなイメージは過去のものだと実感しました。滑らかだし、長時間つけていても嫌な感じがしない!CTのリップ独特のバニラの香りも◎。

スウォッチしてみると、思ったよりシアーな色づき。のっぺり色が乗るのではなくて、さっと付けただけだと唇が透けるような感じです。この手のリップカラーは気をつけないとムラになることもあるけど、リップライナーと組み合わせて丁寧に付ければ、濃い色リップに慣れていないわたしでもきれいに付けられます。

こんな感じで!青味を含んだ赤なので、クラシックになりすぎなくてカジュアルなファッションにも合うんですよね。あまりにパキッと明るい赤だと唇が主張しすぎてしまう感があるけど、これは案外馴染むので、そんなに「メイクの足し算引き算」みたいなことを意識しなくても良いというのも◎。極端に言えば、スモーキーアイと組み合わせちゃってもそんなにケバケバしくならないんですよ。こういう上品なレッドリップって1本持っていると便利だな。

CTのPRの子も「Walk of Shameは本当に素晴らしいベリーカラーだよね」って3回くらい言ってました笑

唇にピタッと密着するような付け心地だから、食べたり飲んだりしても汚く崩れることもなく、だんだんと全体的に薄くなってく…みたいな落ち方なので、日中まったく鏡を見ないこともあるズボラなわたしでも付けられています。

濃い色リップは苦手だけど、1本は持っていたいな、という方におすすめです。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, Lip liner, Lip Stick

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • Next Page »


Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Setting Spray
  • YSL アンクル ド ポール クッション N
  • Fresh Rose Deep Hydration Sleeping Mask
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette & Eye Colour Magic Liner Duo / Green Lights
  • Charlotte Tilbury Magic Cream Light Moisturiser

Calendar

January 2021
M T W T F S S
« Dec    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Categories

nicintokyo

Dewytree Cica Deep Moisture 50ml  2,500yen Dewytree Cica Deep Moisture
50ml  2,500yen
✄  ----------------------------

I saw a lot of 'CICA balm' from Korea on social media last year🇰🇷 I'm not familiar with Korean cosmetics, so I didn't know what CICA meant and thought it was a tinted moisturiser until recently😂

CICA extract is a herb that has been used for centuries in Korea. It is derived from the extract of Cantella Asiatica and is said to have a calming effect on the skin. Which makes CICA balm a gentle moisturiser suitable for sensitive skin✨

This hydrating cream contains 8 hyaluronic acids, plant extracts, essential oils and plant oil to balance the oil production and soothe sensitive skin👍🏻

It goes on lightly, like a gel cream, and changes to an even lighter texture on contact with the skin. My allergies have been getting worse lately and I seem to have scratches all over my face, but this doesn't sting👀

However, it is also a little less than ideal for ageing skin. It's moisturising, but at my age, I want something a little more advanced💭💭

✄  ----------------------------

去年SNSでもよく見かけていた、韓国の「CICAバーム」☘️

わたしは韓国コスメに疎いので、CICAの意味がわからず、「鹿のエキス?」とか「色付きのスキンケアバーム?」とかテキトーに理解してあまり気にしていなかったのだけど、正しくはCICAエキス=韓国で昔から使われている薬草なんだね😂

ツボクサエキス由来の成分で、お肌を落ち着かせる作用があるとか。敏感肌に傾きやすいわたしの肌に良いかも?ということで、お試しさせていただきました🙏🏻💓

このみずみずしいクリームには8種のヒアルロン酸、植物エキス、エッセンシャルオイルや植物オイルが配合されていて、皮脂バランスを整えながら荒れがちなお肌を鎮めてくれるとか💡

ジェル状のクリームのように軽いつけ心地で、お肌に触れると更に軽い質感に変化するので、ベタつかずに使いやすい。最近アレルギーが悪化していて顔にもあちこち掻き傷があるみたい(無自覚)なんだけど、これは染みないんだよね👀💭

ただ、エイジング肌には少し物足りないのも事実。潤い感はあるのだけど、わたしの年齢になるともう少し踏み込んだケアがしたいかな🤔乾燥&敏感肌である以外には肌悩みがない!っていうひとにはオススメかも💓

✄  ----------------------------

#DEWYTREE #シカコスメ #シカクリーム #韓国コスメ #韓国スキンケア #保湿クリーム #monipla #asty_fan #gifted #KBeauty #KoreanSkincare
My Little Box / Jan 2021 3,350yen ✄  --- My Little Box / Jan 2021
3,350yen
✄  ----------------------------

It’s been a year since the ‘new norm’ has been introduced to us. We are getting used to the new life without fun and surprises the ordinary life would have given us. 2020 was the year I highly appreciated the existence of subscription boxes which reminds me of the ‘fun’ and ‘surprises’. I highly recommend you try subscribing to something you’re interested in🎁

January box from My Little Box is now sold out but the contents were very good👏🏻They’re collaborating with Sisley next month, subscribe now if you don’t want to miss out👋🏻

☘️Tote bag
This is so good! Good size, firm fabric, two different length of handles, pretty design. I've been using a lot of small bags lately, so this is really handy.

☘️Scarf
Not my style,  I gave it to my grandma.

☘️Makeup bag
Again, good quality and holds a lot. It’s great their original items are well designed.

☘️NEAL'S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
I'm grateful for the moisturising balm because the air is so dry. This balm has a pleasant scent of essential oils.

☘️Primavista /  Long Keep Base
I'm more worried about dryness than shine at this time of year, so I'll use this in the summer.

☘️product / Hair Wax 
I've always wanted to try this! I keep it on my desk and put it on while I work. It smells great.

✄  ----------------------------

気軽に外に買い物にもいけない時代になってしまってはや1年。2020年ほど、サプライズを届けてくれるサブスクサービスに救われた年はありませんでした。いつ日常が戻ってくるか分からない今だからこそ、サブスクサービスを取り入れて、少しでも毎日に刺激を与えたいよね😌

今月のMy Little Boxはすでに売り切れてしまったそうだけど、素晴らしいコンテンツだったのでご紹介します💛

☘️トートバッグ
これがめちゃくちゃ良い!ほどよい大きさ、しっかりした生地、2種類の長さの取っ手、かわいいデザイン。最近小さいバッグばかりだから、これは本当に助かる🙏🏻

☘️スカーフ
ちょっとハードル高かったので、おばあちゃんにもらってもらいました。

☘️ポーチ
これも生地が良くて、たっぷり入る設計になっているので、重宝しています。オリジナルアイテムは使いやすさがしっかり考えられていて素晴らしいな!

☘️NEAL’S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
乾燥しているから、保湿バームはありがたい。精油の香りが心地良いバーム。

☘️Primavista / 皮脂くずれ防止化粧下地 
今の時期はテカリより乾燥が気になるので、夏になったら使おう。

☘️product / Hair Wax 
これ使ってみたかったー!美容師さんもよく使ってるよね。ボディ用にも使えるから、デスクに置いて仕事中に付けたりしてる。良い香りで癒やされる。

2月はシスレーとのコラボだって😆💓

✄  ----------------------------

#MyLittleBox #SubscriptionBox #gifted #マイリトルボックス
🍦Products used🍦 ☑ @diormakeup Brow Styl 🍦Products used🍦
☑ @diormakeup Brow Styler
☑ @dasique_official Nude Potion 
☑ @toofaced Better than Sex Mascara WP
☑ @nscollection_official Tama Konnyaku
✄  ----------------------------

Tama Konnyaku (Konjac in English) from N’s Collection is beautiful enough to be the star of the look🌟

✄  ----------------------------

平日は仕事なので濃いめのカラコンばかり、お休みの日は疲れ切って寝ているこの頃は、明るめのカラコンを楽しむことも減ってきてしまったのだけど、今日はちょっと違う自分になりたいなーっていうときに頼るのは、やっぱりエヌコレのカラコン👀玉こんにゃくはこれだけで主役級にかわいさなので、メイクは控えめで良し💡

✄  ----------------------------

#DiorMakeup #Orbis #RoenBeauty #今日のメイク #海外コスメ #エヌコレ #玉こんにゃく #カラコン
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -