• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

Lime Crime Softwear Blush



08/10/2019

Lime Crime Softwear Blush  £22.00
チークって、昔はコスメの中でも一番興味がない部類でした。むしろ付けてなかったし、別に付けても付けなくてもたいして変わらないんじゃ…くらいに思ってました。数年前からじわじわ興味が出てきていたんだけど、今年の春頃にlookfantasticさんの記事でIllamasquaのジェル状のチークを使わせてもらって、その質感、色づき方、そしてメイクをまとめるかのような存在感に感動して、以来チーク熱が冷めず。

▷Illamasquaの新感覚ジェルチーク Colour Veilで旬のおしゃれ顔に!

メイクとリンクするチークを付けるだけで、一気に「メイク知ってるひと」みたいな仕上がりになるし、付け方によっても印象が全然変わったりして、奥深いなと思ったわけです。

で、春の終わり頃だったかな?に発売されて、その可愛さに2色一気買いしたのがLime CrimeのSoftwear Blush。コンピューターの「ソフトウェア(Software)」と、ふんわり柔らかでナチュラルな仕上がりの「ソフトウェア(Soft Wear)」をかけた名前で、色名もギークっぽさ満載でかわいい。

パッケージのデザインも、ピクセル?ぽくなっててまあよくわからないけどかわいい。

このチークには「マット」と「グロウ」のふたつの質感があって、どちらも公式サイトで詳しいスウォッチが見られるので、こちらも要チェック。わたしは各1色ずつ買ってみました。

▷Lime Crime公式サイト

Glow Softwear Blush / Flash Drive
まずはグロウタイプ。ちょっとシマーっぽさがあるの、見えるかな。シマーと言ってもラメ感があるわけではなく、ハイライターとチークの中間みたいな、Hourglassっぽい感じと言ったらわかりやすいかな。

Flash Driveはピンク味と黄味のバランスが良いピンクで、どんな肌色にも割と合いそう。わたしの場合、あまりオレンジっぽいとくすむんだけど、それでいてあまりに青味ピンクだとバブリーになってしまうので、これくらいのニュートラルな色味がありがたい。

Matt Softwear Blush / Gigabyte BB
こちらはマットタイプ。ちょっと濃く見えるけど、淡く付けるとすごく自然に頬が染まったようなベージュ味を含んだピンク。コーラルっぽくもあり、ブラウン味もあり、でも付けると自然なピンク…っていう、なかなか不思議な色味。

指でスウォッチしてみると、こんな感じ。右上がFlash Drive、左下がGigabyte BB。指でスウォッチしてこの濃さなので、ブラシで付けるともっと淡いです。Flash Driveは何度か重ね付けして深みを出すと良い感じで、Gigabyte BBはブラシでさっと付けてちょうどふんわり自然な仕上がりに。どちらの色味もニュートラル系なので、どんなメイクとも合わせやすくて◎!ロンドンにもFlash Driveの方を持ってきています。

ちなみにこれ、クリームチークと思っていたのでてっきり指で付けないとだめなタイプかな?と思っていたんですが、最近多い「クリーム→パウダーに変化する」みたいなテクスチャだったので、最初からブラシで付けて問題ないです。むしろ、その方がムラなく自然に仕上がるかも。ほんと、不思議な質感。

あ、あとね、もうひとつこれについつい手が伸びてしまう理由。バニラの甘い香りがするんですよ。甘すぎず、ふんわり「なんか良い香りするな?」程度なんだけど、これが地味に良いんですよね…。他に特に気になる色がないので買い足さないけど、買ってよかった!

ちなみにわたしはセール時にlookfantasticで買ったんだけど、普段は3200円ちょっと。Cult Beautyで買うと、VAT引いてくれるので£18=2500円いかないくらいです。ただ、Cult Beautyにはマットタイプしかなくて、lookfantasticにはマットもグロウもあるんですよ。なので、マットが欲しい方はCult Beautyのほうが、他にも買うものがあれば送料もかからずお得だし、グロウが欲しいようであればlookfantasticのセール時が狙い目かな。

Lime Crime、最近また新しいパレットが出たり、これからも遊び心がある商品の発売が楽しみですね。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Blush, Cult Beauty, Lime Crime, lookfantastic

Therapie Crystal Clear



27/09/2019

Therapie Crystal Clear  £32.00
今年の7月頃。長年勤めた会社にとてもとてもがっかりさせられて、自分の人生の計画が狂って、やっと叶うと思った夢がまたするりと指の間からすり抜けて逃げていってしまったとき。本当に、これまでになく落ち込んで、何をする気力もない時期がありました。起きているといろいろ考えてしまって、どうしようもない憤りを抑えきれなかったので、ひたすら寝ていたくらい。

そんなストレスマックスの時期に、わたしが無意識に頼ったのがアロマセラピー。そして、大好きなMichelleのブランド Therapieでした。

▷心と体を繋ぐ ヒーリングパワーに溢れたボディケアブランド Therapie

これまで仕事を通して世界中の美容関係者に会ったけれど、その中でもずば抜けてインスピレーショナルだったのがイギリス生まれのブランド「Therapie」の創設者 Michelleでした。Glam Media Japanさんの記事(↑)を書くにあたって、Michelleに会ってインタビューをさせてもらったのが2016年のこと。ロンドンのカフェで、文化のことやアロマセラピーについて、彼女の生い立ちについて、商品作りについて…とにかくたくさんのことを話したのを覚えています。

すごくストレスが溜まると、ふとMichelleの顔が浮かんで、Therapieの商品を無性に手に取りたくなるから不思議。

今回わたしが買ったのは、Crystal Clearという商品。一言で言えば「良い香りのする岩塩」なんだけど、これがもうアロマセラピーの頂点。

淡いピンク色が優しい気持ちにさせてくれるクリスタルソルトに香り豊かなエッセンシャルオイルをたっぷりと染み込ませたもので、フタを開けると勢いよく植物の香りが飛び出してくるかのような迫力。一番最初に開封したときは、思わず「濃い!!」って言葉が出たくらい、かなり濃厚な香りがします。

ただ、エッセンシャルオイルは気化しやすく香りが持続しないので、5mlのエッセンシャルオイルが付属してきます。香りが弱くなってきたら、これを数滴垂らせばOK。数滴でしっかり香るので、コスパも良さそう。

欧州ではセラピーに使われることも多いピンクソルト。このやさしいピンク色と、ほんのり透け感のある質感は、視覚的に心を癒やす「カラーセラピー」としても人気です。ずっしりと重い容器を振ると、カラカラと心地よい音が鳴って、これもまたヒーリング効果抜群。

瓶ごと持ち歩けないときは、ソルトの塊をサシェ袋かなにかに入れて持ち歩いても良いかも。出先でちょっとしんどいな、っていうときのお守りになりそう。

Michelleのブレンドする香りは、どれも複雑。今までに香ったことのあるような懐かしさもありながら、全く新しくて「これは一体なんの香りなの?」と思わせてくれるから大好きです。

Crystal Clearに配合されているエッセンシャルオイルのうち、代表的なものは下記の通り。

・気持ちの高ぶりを抑えてくれるレモンマートル
・心の平穏を取り戻すサポートをしてくれるメイチャン
・ブロックされた感情を解き放ってくれるラベンダー
・感情のエネルギーを浄化するフランキンセンス
・視野を広げるファーニードル
・不安感を取り除くクレメンタイン
・明るい性格に導くカユプテ
・メンタルをすっきりさせるローズマリー

鼻を近づけたすぐに香るのは柑橘系の甘酸っぱい香り、そしてふとレモンマートルのツンと冷たい青臭さがやってきて、最後にラベンダーやフランキンセンスの温かみのある甘さが鼻孔をくすぐる。何度も何度も嗅ぎたくなるような、とても癖になる、そしてやさしい香りです。

蓋を開けた状態で部屋においておいても良いんだけど、個人的には鼻が慣れてしまってせっかくの効果を体感しづらいので、元気になりたいときやインスピレーションが欲しいとき、癒やされたいとき…などなど、エッセンシャルオイルの力を借りたいな、というときに蓋を開けるようにしています。

そうすると、瞬時にエッセンシャルオイルの香りが飛び出してきて、もやもやしていた気持ちがすっかり香りに囚われて、気付けばスッキリしている、なんてことも。

仕事をするときにパソコンの脇に置いておいたり、眠る前に本を読むときに蓋を開けてみたり。一日の中で集中したいときにも、スイッチをオフにしたいときにも使えて、香りのお守りみたいな立ち位置かな。

1日に2〜3回開ける計算でも、香りは2週間持続するのだとか。もちろん、エッセンシャルオイルを数滴垂らせば香りは蘇るので、1個持っているとかなり長持ちする計算に。

個人的な体感だと、最初の1週間くらいが一番香りが強くて、その後エッセンシャルオイルを垂らすと若干最初の香りと違って感じるかも。付属のエッセンシャルオイルは当然ながら密封されていて、使うときに開封するので、香りが閉じ込められていて一気に開放される!みたいな、ものすごい力強さを感じるんですよね。だから、ちょっと濃く感じるかも。

わたしが個人的にMichelleやTherapieの商品が大好きだから、ということもあるかもしれないけど、Crystal Clearが家に来てからなんとなく心が落ち着いてきた気がします。もうどうしようもなく心がバタバタしてしまったとき、Crystal Clearの蓋を開けることで意識的に落ち着くことが出来るから、というのも大きいのかな。ヨガとかメディテーションにもすごく良さそう。実はちょっと重いんだけど、ロンドンにも持ってきていて、一日の終わりに蓋を開けて本を読むのが日課になっています。

ちなみにこれ£32とちょっとお高いんだけど、Cult Beautyで買うとVATを引いてくれるので£26.67で買えちゃうよ。

お友達紹介リンクがあるので、まだCult Beautyでお買い物したことない!という方はぜひ使ってね。
▷£50以上のお買い物で£10オフ

CATEGORIES | Home TAGGED: Aromatherapie, Cult Beauty, Therapie

Aurelia Botanical Cream Deodorant



17/07/2019

Aurelia Botanical Cream Deodorant  £18.00
まだまだ市場でも数少ない「プロバイオティクス」ブランドのひとつであるAureliaは、イギリス生まれのナチュラルコスメブランド。

天然由来成分を贅沢に配合したAureliaの商品は、お肌の再生機能をサポートしながら、肌内部のバランスを整えることで、日々のストレスやホルモンバランスの乱れによって感じる「なんとなくお肌の調子が悪い」という原因不明の不調を解消してくれるのだそう。しかも、Aureliaの商品ってどれもすごく可愛いし、エッセンシャルオイルの豊かな香りも素晴らしいし、もっともっと日本でも広く知られるようになってほしいなと思うブランド。

以前ブランドさんからミニサイズのセットをいただいたことがあるんだけど、そこに入っていて「これはいつかフルサイズを買おう」って思っていたのが、今日ご紹介するBotanical Cream Deodorant。その名の通りクリームタイプのデオドラントなんだけど、アルミニウムフリー、ケミカルフリーのデオドラントを探しているひとにおすすめしたい!

アポセカリー味のあるアンバー色のジャーに入ったデオドラント。細かいパウダー状にされた植物エキスを贅沢に配合したデオドラントは、クリームからパウダーに変化する不思議な質感。

お肌をさらっと保つカオリンクレイ、抗菌作用のあるアロールート(これの茎からでんぷんが取れるんですって!)、保湿成分であるシアバターに、ユーカリ、ラベンダー、ベルガモット、ティーツリー、ペパーミントといったスッキリ爽やかな香りのエッセンシャルオイルをプラス。天然素材の恩恵を肌で感じられる、贅沢なデオドラント。

指で触れると体温でスルスル溶けるような質感。クリームの中にざらざらとしたパウダーが残っているので、最初はちょっと不思議な感触に思うかもしれないけど、慣れればなんてことはないです。

少量を指先に取って、お風呂上がりの清潔な脇にすりすりっと塗り込むだけ。エッセンシャルオイルの清潔感ある香りがふわっと立ち上ってリラクゼーション効果も抜群。付けたすぐは若干もったりとした保湿感を感じるのだけど、少しするとカオリンクレイのおかげか、お肌の表面がさらっとするので、割とすぐに服を着てもOK。

今年の梅雨は肌寒い日が続いているから、これを付けてめちゃくちゃ汗をかいた!っていう日はまだないんだけど、夜になってもお肌はサラサラしたまま。いつまでもエッセンシャルオイルのかおりがふんわりと漂うし、体にあまり良い影響を及ぼさないと言われているアルミニウムも入っていないし、とても使い心地の良いデオドラントです。

ちなみに定価は£18なんだけど、Cult Beautyで買うとVATを引いてくれるので、£15で買うことができました。アルミニウムフリーのデオドラントって体質によって合う、合わないがはっきり分かれるものだから、誰にでもおすすめ!っていうことはないけど、個人的にはエッセンシャルオイルの香りが心地良いし、ベタベタ感も残らないので気に入っています。本当に汗を書きたくないお出かけの日なんかはアルミニウム入っている汗止め系のデオドラントを使っちゃうこともあるんだけど、お休みの日はこれで十分です◎

CATEGORIES | Beauty / Bodycare TAGGED: Aurelia, Body Care, Cult Beauty

Huda Beauty Neon Green Obsessions



28/06/2019

Huda Beauty Neon Green Obsessions  £27.00
手持ちのウォームトーンのアイシャドウパレトにちょっと飽きかけて、夏らしいパンチの効いたアイシャドウがほしいなー、なんてぼんやり思っていたとき、タイミング良くローンチされたHuda BeautyのNeon Green Obsessions。

ローンチ前からビジュアルを見てはユニークな色の組み合わせに惹かれて、買うか買うまいか…と自問し続けていたのだけど、発売日にはせっせとCult Beautyにアクセスしている自分がいて、自制心のなさに笑ったよね。£27.00のパレットだけど、Cult BeautyならVATを引いてくれるので£22.50で買えました。

パッケージ、めちゃくちゃ可愛いです。そう言えば岩盤ヨガに通っていた頃に着ていたヨガブラがAdidasのネオングリーンのやつで、こんな感じだったな!オレンジよりピンクより、やっぱりグリーンのパッケージが一番可愛い。

このパッケージの色味と、アイシャドウのユニークなカラーバリエーションに惹かれて買ってしまったのかもしれない、と思うくらい、ツボにハマるデザインでした。

マットカラーは3色のみで、その他は全部ギラギラのラメ。公式には「シマー」と表記されているけど、シマーなんていうものじゃなくて、どちらかというと「グリッター」と呼んでくれた方がしっくり来るかも。

ネオングリーンをテーマにしたパレットに、ファンキーなパープルだったり、バーガンディだったり、意外な色の組み合わせが面白いな!と思って買ったのだけど、これがそうシンプルでもなかったんですよね。

というのも、どれもスウォッチするとしっかり発色するのに、まぶたに乗せると同じようなカラーに見えてしまうんです。単体で付けると発色が弱くラメが強いので、まぶたが透けてラメだけ乗る、というか。アイシャドウトッパーみたいなイメージです。

じゃあベースにマットカラーを乗せて、上からラメを重ねたらどうか?と言えば、ベースカラーに持っていかれちゃって、結局何色のグリッターだったのかよくわからない程度の発色しか望めないんですよね。実際に目元に付けてみてはじめて分かることとは言え、ちょっと残念でした。

スウォッチはこんな感じ。ブラシではなく指で付けています。グリッターはブラシで付けても全然発色しないので、締め色として目尻だけに付けたくても、指で器用にちょんちょんと付けながらブラシでぼかす、という地道な作業を繰り返さなければならず、なかなか気軽に使いづらいです。それならむしろ、まぶた全体に乗せてしまえ!と思っちゃう。

マットカラー3色はものすごく可愛いです。ただ、ライムグリーン2色はクリースに乗せようとするとムラっぽくなってしまってうまくいかなかったので、これもまたまぶた全体に付けるようにしています。肌色に黄味が入っていると、どうしてもアイシャドウの黄味が吸い込まれていくから、なかなかきれいに発色しづらいですね。

クリースカラーもない、セッティングカラーもない、締め色もないという制約の中、どうにか可愛く仕上がったメイクがこれ ↓ ↓ ↓

左はマットピンクをベースに、下まぶたにライムイエローを重ねたメイク。右はその逆で、ライムイエローをメインに、下まぶたにピンクを重ねたメイク。

左:このピンク、めちゃくちゃ可愛くないですか?もうちょっとネオンピーチっぽいのかと思いきや、ほどよく女の子らしい淡いピンクに発色して、ブルーのカラコンとの相性バツグンでした。まぶたの中央には右下のパープルラメを重ねて、まぶたの中央にはパレットのど真ん中にあるホワイトをオン。光が当たると立体感が出るかな?と思って。とは言え、どの色を重ねても同じように仕上がっちゃうんですけどね…

右:ネオングリーンのパレットを買ったからには、ネオングリーンを全面に出したメイクもしたい!と思って挑んだのがこれ。右上のライムグリーンをまぶた全体に乗せてから、左上の淡いグリーンでしっかりぼかして、上段真ん中のイエローラメと、パレット中央のホワイトを重ねてみました。よく分からないですよね?ただライムグリーンのせただけ、みたいに見えますよね?わたしにもそう見えます…

このパレットだけで完結させようとすると、イエローベースかピンクベースか、の2択になってしまうんだけど、例えば手持ちのパレットのブラックと中断右のデュオクロームなんかを重ねてスモーキーに仕上げるとか、そんな風にも遊べそうな気はします。まだ試していないけど、うまくいったらTwitterでご紹介しますね。

これから買おうと悩んでいる方におすすめするか?と言われると「持ってなくても良いと思うよ」と答えます。ほとんどのカラーがアイシャドウトッパーみたいだし、3000円でもっと使いやすいパレットって他にたくさんある気がするし。

でも、間違いなく可愛いパレットではあって、オーロラっぽく輝くラメなんかは夏にぴったり。この前これを付けて仕事に行ったら、同僚に「そのアイシャドウどこの?」と聞かれて、会社でメイクについて聞かれるなんて SigmaのWarm Neutrals Vol.2以来だな…と思ったりもして。

使いやすい夏パレットを探しているなら、断然ABH Riviera Paletteのほうがおすすめだけど、わたしは案外買ったことを後悔しているでもなく、眺めては「ああ可愛いな…」と楽しんでいます。

▷過去記事 Anastasia Beverly Hills Riviera Palette

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Cult Beauty, eye makeup, Eyeshadow, Eyeshadow Palette, Huda Beauty



Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • I:proof(アイプルーフ)ウルトラスムースアイライナー
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette of Pops / Pillow Talk
  • エリクシール シュペリエル つや玉ミスト
  • Charlotte Tilbury Magic Vanish
  • Glossier You

Calendar

December 2019
M T W T F S S
« Nov    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

Categories

Load More...
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -