• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

I:proof(アイプルーフ)ウルトラスムースアイライナー



09/12/2019

I:proof(アイプルーフ)ウルトラスムースアイライナー  1,320yen*
11月25日からバラエティストアで発売された I:proofのウルトラスムースアイライナー。わたしの家の近くのロフトでも、大きな什器がどーんと設置されていたのですが、ぱっと目を引くビジュアルとオーロラ色のパッケージも相まって、すごく目立っていました。

新しく発売された I:proofのアイライナーは、全部で3色展開。しっかりと色づくディープブラック、赤みの強いピュアブラウン、そして今日ご紹介するブラックブラウン。

わたしはブラックのアイライナーが似合わなくて(というか個人的に好きではなくて)ほとんど使わないんだけど、かと言って赤みの強いブラウンのアイライナーってちょっとアイシャドウとのバランスを選ぶ部分もあったりして、結局一番使いやすいのってブラックに近いクールトーン寄りのブラウンだったりするんですよね。

コシがあって描きやすい0.1mm筆。なんでパッケージがオーロラなのかな?と思っていたら、ツヤのある発色を叶えるためにオーロラピグメントが配合されているんですね。これのおかげで、ひと塗りでしっかりとしたツヤのある仕上がりになるんだそう。

このアイライナーの大きな特徴は「滲みづらい」という点。汗、水、湿気、皮脂、涙、摩擦といった滲みを引き起こす様々な要素に耐えられる、という実験結果を出しているのだそうで、これまでどんなアイライナーを使っても滲みやすかった…というひとは一度試してみても良いかも。

色味はこんな感じ。手元でスウォッチすると結構明るくて、あ、こういう感じなんだ!ブラックブラウンって言うけど、案外明るめなのね!なんて思ったんですが、実際に目元に付けたらこんな風に仕上がりました ↓

結構渋い。

まるでブラックライナーのように目元を引き締めてくれるのに、ちょっとブラウンの抜け感もあったりして、絶妙なバランスが素晴らしい。ツヤという部分に関しては「わああすっごいツヤ!」とは思わなかったけど、色味がしっかり出ていてアイライナーの存在感があるっていう意味では、ツヤも一役買っているのかなと思ったり。

ブラシは細身ですごく使いやすいんですが、結構毛先が動きやすいので、フリック部分を描くときにちょっとブレやすいかなと思いました。いや、でも描きやすいし、細いラインが簡単に引けちゃうのはすごく良かったけど、細いからこそ毛先がフルフルとブレてしまうというか。

総評としては「このクオリティで1320円は、さすが」って感じでしょうか。日本のプチプラコスメの質ってやっぱりすごいと思うし、こんなに至れり尽くせりの商品が1320円で手に入ってしまうなんて、恐ろしいほどに素晴らしいな、と。

アイライナーってリップカラーやアイカラーと違って、色が乗ればいいとかいう問題じゃなくて、落ちづらさ、滲みづらさ、オフしやすさ、描きやすさ、発色…とかなりハードルが高いカテゴリにも関わらず、もう非の打ち所がないくらいまでのクオリティの商品をさらっと発売してくるこの市場…。世界的に見ても成熟していると言われる日本の美容市場の本気をちらっと垣間見たような気がしました。

思考がそんなところまで飛んでいってしまうくらい、良いですよ。実はブラウンのアイライナーを欲しがっていた母に狙われているので、自分用に1個買い足そうと思っています。なんなら、ピュアブラウンも買ってみても良いかな。

I:proofのキャンペーンに参加中[PR]

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Drugstore, eye makeup, eyeliner, j-beauty

L’Oreal Paris エクストラ オーディナリー ルージュの新色を買ってみた



19/06/2019


L’Oreal Paris エクストラ オーディナリールージュ / 722 メープルシック  1,700yen
先日L’Oreal Parisの限定品 ヌードナクレを購入したとき、大好きなエクストラ オーディナリー ルージュの新作が出ていて、その中にちょうどわたしが血眼で探していた「青味が強すぎない、ヌード寄りだけど顔色を明るく見せてくれるような可愛いピンク」があったので、迷わず買ってきました。それが、722番 メープルシックというカラー。

エクストラ オーディナリー ルージュはすでに何本か持っているのですが、グロスのようなツヤとルージュのような発色がどちらも楽しめる、なかなか欲張りなリップカラーだと思います。L’Oreal特有の「昔ながらの口紅の匂い」もしないし、むしろフルーティフローラルの香りが結構好きだったりもします。

ウェブサイトで見ると、顔色が悪く見えそうなパープル系ピンクに見えるんですが、案外そんなこともなくて、わたしの目にはちょっと青味のあるヌードピンク、という感じに見えてる…。

このシリーズ全てに共通するのは、もったりと重めのフォーミュラ。お水みたいに軽いタイプではなくて、しっかり唇に乗ってるよ!っていう質感。どちらかと言うとグロスに近いので、風が強い日は付けないし、お食事に行く前に付けるタイプのリップでもないかも。ただ、個人的にはこのビニールを被せたようなツヤっとした質感がとても好きで、買ってからかなりの頻度で付けています。

単体で付けると、こんな感じ。よほど荒れていなければ、唇の凹凸をカバーしながらふっくらとした唇に見せてくれるんですよね。

これだけで付けると若干取れやすかったり、アイメイクとの相性によっては少し口元がぼんやりすることもあるので、そういったときはヌードカラーのリップライナーで唇全体を塗りつぶしてから重ねています。そのひと手間で、仕上がりが格段に違う!特に、取れづらさという点で。

ちょっと前にも書いたけど、最近青味のあるヌードピンクのリップにハマっていて、いくつか手持ちのものをローテーションさせていたんですが、これを買ってから常にこればっかり。色味が明るすぎないから、どんなメイクにもしっくりハマるし、あと愛用しているIllamasquaのジェル状のチークカラー Colour VeilのFrissionというカラーとめちゃくちゃ相性が良いんですよ。

▷LF Blog:Illamasquaの新感覚ジェルチーク Colour Veilで旬のおしゃれ顔に!

Frissionと色のトーンが似ているから、頬とリップで色をリンクさせるとすごくバランスが良い!この組み合わせでメイクすると顔色がすごくよく見えるから、今年の夏はきっとずっと使っていると思います。

さり気なく可愛げのあるピンクのリップカラーを探している方におすすめですよ♡

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Drugstore, L'Oreal Paris, Lip Gloss

L’Oreal Paris 限定リップカラー ヌードナクレ



05/06/2019


L’Oreal Paris カラーリッシュ ヌードナクレ   2,000yen
発売前から「これは絶対に買わなければ」と心に決めていた、L’Oreal Parisのカラーリッシュ ヌードナクレ。

もともとL’Orealのリップカラーはカラーバリエーションが豊富だし付け心地も良いので、何本も持っていいるほど大ファン。ただ、リップスティックの「おばあちゃん家の鏡台」的ニオイが嫌いだったんですが、今回ヌードナクレは無臭!という噂も聞きつけて、色が可愛いだけでなく無臭なんて最高じゃないか…と、狙っていたんです。

発売日翌日にロフトへ行って実際に手元にスウォッチしながら選んだのは、648番 イリデッセントシャインと、650番 マーメイドソングの2色。646番のプリズマも買おうか迷ったのですが、まずは2色使ってみてからよほど気に入ったら買い足そうかな、と。

購入した2色はどちらも青みのあるピンク。648番は絶対に広告写真を見て買おうとは思わない色なんですが、SNSで流れてきた海外の方の着画がすごく可愛かったので、挑戦してみることに。


648: イリデッセントシャイン

青みのあるピンクとブルーパールの組み合わせが、一歩間違えればバブリーにも転びそうなビビッドピンク。透明感があるので、顔色をぱっと明るく見せながら若々しい空気感をプラスしてくれる、夏らしいピンクです。結構ラメが残りやすいので注意!


650: マーメイドソング

ちょっとヌードピンクっぽく見えるかもしれないけど、実際に付けてみるとやっぱりしっかり青みピンク。わたしはこのさり気ない青さがすごく気に入って、買って以来毎日のように付けています。

ベースがモーヴピンクなので、ちょっとグレーっぽいと言うか、紫っぽいと言うか、下手すると顔色が悪く見えるカラーなので、チークは必須です。

※上段:648番 下段:650番

噂通り、フレグランスフリーです!!!これまであの香りが嫌でパスしてきたけど、これはものすごく快適に付けられます!!!

質感もすごく良くて、のっぺりせずにするするリップバームみたいに付けられます。付けていることを忘れる軽さ。ただ、その分どうしても取れやすいので、付け直しは必須です。わたしは少しでも付け直す回数を減らすために、リップライナーを仕込んでから付けています。

※上段:648番 下段:650番

実際に付けてみるとこんな感じ。

648番は見た目よりも派手でなく、ブルーパールが光に当たると透明感を放って、とにかく可愛い!!こういうピンクってあまり持っていなかったので、今年は大活躍してくれそうです。

650番はピンク味のあるヌードカラーという感じで、ちょっと冬っぽいマットヌードに飽きていたわたしにはガツンときました。648番に比べるとラメも残りづらいし(若干残るけど)、すごく気に入っています。

全体的に気に入ってはいるけど、ひとつ不満を言うとしたらパッケージでしょうか。

「シェル風」と聞いていたので、公式画像にあるようなしっかりしたシェル模様がプリントされているのかと思いきや、実際に見てみたらシルバーボディに指紋がベタベタついたみたいな中途半端なデザインでちょっと笑いました。本気で、不良品を買っちゃったのかと思ったくらい。「もしや、模様がプリントされたシールを巻き忘れちゃった裸の容器なのでは!?」と2本目を開封したらそちらも同じだったので「あ、そういうことね」と。

これを指紋に見間違えたのはわたしだけでなく、家族も「指紋付いてるよ」と一生懸命フキフキしていました。ま、リップカラーは中身が命なので全然良いんですけど!パッケージにワクワクしながら開封すると驚くかもしれないよ!っていう。

ということで、ラメ入りの夏色リップカラーをお探しの方には超おすすめです。もう数色買い足したいなぁ。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Drugstore, L'Oreal Paris, Lip Makeup, Lipstick

インテグレート シルキーマットリップ



28/01/2019

インテグレート シルキーマットリップ  1,296yen
昨年の11月に発売された、インテグレートのシルキーマットリップ。絵の具のようなパッケージと、マットでもツヤでもない絶妙なテクスチャ、そしてリップにもチークにも使えるというコンセプト(シルキーな付け心地=頬につけてもベタつかなさそう、というのも◎)に惹かれて購入しました。

5色展開のうち、3色がオレンジ寄りのウォームトーンってちょっと変わってる。秋冬向けだったこともあって、かな?わたしが購入したのは、コニャックブラウン。あまり茶味が強すぎると顔が死ぬし、青味が強すぎるとすぐにバブリーになるから、こういうニュートラルな印象のカラーが良いかな、と思って。

本当に絵の具みたいな、ころんとした形状が可愛らしいチューブ。指で取ってポンポンと乗せることもあるし、輪郭に気を使うときはリップブラシを使ったりもします。

で、色味なんですけど、正直これ本当にコニャックブラウンですか???って何度もパッケージを見直したくらい、オレンジだった!

TwitterやInstagramで見かけたコニャックブラウンは、もう少しその名の通りブラウン寄りで、秋冬にぴったりな落ち着いた色味に思えたんですが、実際に付けてみるとこれはオレンジでは…。

ただ、テクスチャは想像通りとても良いです。少量でするする伸びて、のっぺりパサパサしたマットじゃないのに、ベタベタしたツヤ感はゼロ。その名の通り「シルキー」で、すべすべとした質感です。

唇に付けてみると、こんな感じ。

上)一度塗り。指でポンポンと付けたラフな感じ。
下)リップブラシを使って、二度重ねたらこうなる。

一度塗りだと、公式で謳われている「縦じわ補正効果」がほとんど感じられないんですが、これはわたしの唇が湿度0%だからかも。もともとオレンジ味のある唇の色をしているわたしですが、一度塗りではちょっとピンク味のあるコーラル?みたいな発色ですね。

二度塗りしていくとたしかに縦じわが若干補正されて、なめらかに見えなくはないかも。ただ、これブラウン要素あります?ってくらいオレンジ!テラコッタとかでもなく、ただのオレンジ!!

テカテカもパサパサもしない絶妙な質感は面白いし、可愛いパッケージも好きです。でも、この色が欲しかったんじゃないんだよ…感がすごくて、ほとんど使ってないのが本当のところ。リップライナーと組み合わせてどうにか…とかいろいろ思ったんだけど、なんか面倒くさくなっちゃって、それなら別のリップカラー使うわ!ってなってしまった。やっぱり、リップカラーで大切なのは色味だから…。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Blush, Drugstore, j-beauty, Lip Makeup

噂のKATE ラッシュフォーマーWPを使ってみた!



20/08/2018

KATE ラッシュフォーマー ロング WP 1,512yen
8月1日発売と聞いていたのに、今流行りのフライング発売で7月下旬には店頭に並んでいた、KATEののラッシュフォーマー。発売前から「付けるだけでまつ毛をクセ付け出来る」という新しいコンセプトが注目を集めていたこともあり、店頭に並び始めた頃からTwitterのタイムラインがざわざわしていました。

わたしは出だしが遅く、翌日か翌々日に買いに行ったのですが、目当てだったフィルムタイプの初回限定セットは跡形もなく、それでも試してみたかったので、WPタイプを購入してきました。

このマスカラのスゴいところは、なんと言ってもマスカラを付けたときに外側をコーティングしてカールをキープするだけでなく、まつ毛の内側に浸透してカールをクセ付ける「浸透系カーブフィクサー成分」を配合することで、マスカラを落としたあともまつ毛がカールを記憶する、という新しい機能を搭載していること。こんなマスカラがプチプラブランドから発売されるなんて、さすがテクノロジーの国 日本だな!と感動しました。

ブラシは想像以上に細くて、ちょっと長めかな。目に当てると細くなっている先端の部分でしっかり端のまつ毛まで1本1本しっかりキャッチできて、とても使いやすい!大きめのマスカラブラシに慣れていたのですが、これくらい小回りが利くと隅々までキレイにマスカラを付けられるなぁと改めて実感しました。

割とファイバーがもさもさ入っているタイプで、付けた瞬間にぐんぐんまつ毛が長くなっていきます。これで一度塗りなのですが、まつ毛同士がくっつかず、キレイにセパレートされるのも好み。ただ、縦に伸びるけど、ボリューム感が少なく、まつ毛がヒョロヒョロとした印象になってしまうのは、これがロングタイプだから?ボリュームタイプだともう少しふさふさ感が出るのかしら。

例えば、普段愛用しているToo FacedのBetter Than Sex MascaraやL’OrealのLash Paradiseは「まつ毛が縦にも横にも存在感を増す」のが特徴で、それに慣れていると、ラッシュフォーマー ロングはずいぶん「ロングという性能に特化している」なぁと感じます。針みたいな、シュパっと鋭い印象のまつ毛に仕上がるんですよね。

ナチュラル寄りなんだけど、確実にナチュラルではない…。Better Than Sex Mascaraのように「つけまつ毛ですか?」風なまつ毛というより、「そのマスカラ良いね、どこの?」風なマスカラ。伝わらない?ですよね、いま、語彙力の限界を感じています。

カールキープ力はなかなかのもの。朝付けて、夜鏡を見てもまつ毛はしっかり上を向いています。ただ、ファイバーがポロポロと落ちやすいので、滲みはしないものの、ちょっと触るとまつ毛がポロポロしますね。パンダ目にならない点は高く評価できます◎

もうひとつ、特筆すべきなのはこのビューラーの優秀さ。ゴムに突起がついているのですが、これがまつ毛を挟んだときにグイッと上向きにカールするようサポートしてくれるというもの。今までShu Uemuraのビューラーで大満足していたのですが、実際KATEのビューラーと比較してみると、カール力にこんなに違いが!!と驚きました。

ね!?Shu Uemuraの方は控えめにまつ毛がカールしているのに対して、KATEの方は根本からぐいっとかーるしているんです。横から見てもカクンと折れ目も付いていないし、とてもキレイなカールで大満足。

ただ、KATEのビューラーは目のカーブに合わず、まぶたを挟んだり、何故か下まつ毛も一緒に上向きにカールされてしまったりして、苦戦しています。いつもTwitterやInstagramで参考にさせていただいているmahさんが「ゴムをいつも使っているビューラーに付け替えて使っている」と教えてくださって、早速やってみたのですが、KATEのビューラーを使ったときの「衝撃のカール」に味をしめてしまったわたしは、Shu Uemuraの本体×KATEのゴムの組み合わせでは満足できず、結局KATEのビューラーを使っています。

Shu Uemuraはカーブがゆるく、ビューラーが目に当たることなくまつ毛を挟むことが出来るのですが、KATEは目の長さに対して短すぎるというか、まつ毛を挟もうとするとビューラーが目尻・目頭にガシガシあたってしまうんです。まつ毛も一気に挟めないので、ちょこちょこ部分的にカールさせています。

肝心の「メイクを落としたあとのまつ毛カールキープ力」については、正直全くわかりません!相変わらずすっぴんまつ毛はほんのりうつむき気味だし、ビューラーをしなければほとんど無いも同然です。もっと使い続けないとダメなんですよね、きっと。何か変化を感じたら、Twitterなどでご報告しますね。

そしてやっぱり、ボリューム感のあるふさふさまつ毛が恋しくなってしまうので、ラッシュフォーマーを下地代わりにして、上からToo FacedやL’Orealのマスカラを重ねることもしばしば。単体ではちょっとわたしのメイク(※濃い)には物足りないかな。ボリュームタイプも試してみたいと思っているので、購入したらまたレビューさせていただきます!

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Drugstore, eye makeup, j-beauty, Kate, Mascara

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • Next Page »


Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • Hourglass Ambient Lighting Blush Palette Holiday 2019
  • Glossier Futuredew
  • I:proof(アイプルーフ)ウルトラスムースアイライナー
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette of Pops / Pillow Talk
  • エリクシール シュペリエル つや玉ミスト

Calendar

December 2019
M T W T F S S
« Nov    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

Categories

Load More...
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -