• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

YSL アンクル ド ポール クッション N



10/01/2021


YSL アンクル ド ポール クッション N  8,800yen*
つい最近まで、クッションファンデと言えば「めちゃくちゃお肌がきれいでファンデーションなんて要らない韓国ギャルズが使う 超薄付きのファンデーション風のもの」だった(もしくは、そうわたしが思っていた)けど、だんだんとカバー力を兼ね備えたものが世に出始めて、やっとわたしもクッションファンデを使える時代がやってきました。

去年の4月にローラメルシエのクッションファンデを買って、インスタでレビューしたのだけど(ブログ用の写真を間違って削除してしまったため…)これは噂通りカバー力が素晴らしくてめちゃくちゃ気に入っていたものの、初夏〜秋にかけて気温が高い時期に使うとビックリするほどテカリまくったので、めっきり冬用ファンデとして、まさにいま活躍してくれています。

で、2020年 2個目のクッションファンデが、YSLのアンクル ド ポール クッション N。アットコスメのプレゼント企画で頂いたものなんだけど、これは夏の終わり〜秋にかけて使っても崩れづらく、逆にいまの時期に使うとちょっと小鼻が乾燥するかも?ってくらい、さっぱり処方。でも、これがまたとっても気に入っています。

わたしがいただいた色は20番「やや明るめの肌色」なんだけど、公式サイトの色見本で見るよりピンク味が強く感じました。トーン的にはちょうど良いものの、ニュートラルスキンのわたしが付けても白っぽいピンクに発色するので、黄味が強い肌色の方は一度タッチアップしてから買ったほうが良いかも。

ただ、お肌が透けるような透明感のある発色だから、フルカバレッジのファンデーションのように「色選びを間違えたら顔色がしぬ!!!」ってことはないです。ちょっとくらいトーンやシェードが違っても、どうにかなるレベル。明るすぎればブロンザー等で調節できるし、暗すぎればプライマーやパウダーで微調整しちゃえばOK。

専用のパフでギュッとファンデーションを吸収させて、すーっとお肌に滑らせるように塗布したら、その後ポンポン叩き込むようにすると、パフから絶え間なくファンデーションがじわじわ出てくるんですよ。

果たしてこの使い方で合っているのか分からないんだけど、わたしはそんな感じで使ってます。気になる部分は念入りにポンポンすると、自然とファンデーションが重ね付けされている、っていう…

近くで見ると「なかなか細かい部分までカバーされないなぁ」って思うんだけど、引きで見てみると「えっ元からお肌がきれいなひとみたいじゃない??」ってなる。すべてをのっべり隠してしまわないからこそ、自然に見えるというか。更にクッションファンデならではのツヤ感も素晴らしくて、毛穴や小じわの凹凸を目立たせることなく、ヘルシーなツヤを演出してくれるという点も◎。せっかくのツヤと、それがもたらす自然な立体感を失わないよう、パウダーはほとんど付けず、これ+コンシーラーで仕上げることが多いかな。

nあまみ

このパッケージもめちゃくちゃかわいい。コスメは所詮自分のためのもので、自分の気持ちを如何に高めてくれるか、ということが大事という点も踏まえて、このクッションファンデがもたらしてくれる幸せというのは約9000円というお値段をも正当化してしまう。

クッションファンデっていったいいつなくなるのか、目に見えづらいしところもあるのだけど、なくなったと思ってもクッションをひっくり返すとまた出てくる…という話も聞くし、案外コスパは悪くないのかも。勝手に、1〜2ヶ月で乾いてしまうのかな?と思っていたけど、ローラメルシエもYSLもまだまだクッションを押すとファンデーションが滲み出てくる程度には残ってるしね。

最近は近距離で見たときの「flawlessさ」は求めていないから(生身の人間に会わないため…)クッションファンデの出番も増えています。時短にもなるし、本当におすすめ。あ、あとYSLのは良い香りがするよ♡

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Foundation, YSL

ジョイココ BBクッション ファンデーション



08/04/2020

ジョイココ BBクッション ファンデーション  1,980yen*
最近、一番興味があるメイクアップコスメが、クッションファンデーション。むかしは「クッションファンデーション=カバー力がない」とされていて、毛穴や色むらをナチュラルにカバーしたいわたしにはちょっと物足りないかな?と思っていたけど、最近はカバー力のあるものもどんどん発売されているし、クッションファンデーションというカテゴリだけでジャッジできなくなってきているから。

いまお試しさせていただいているのは、ジョイココのBBクッションファンデーション。ジョイココの「ココ」はココナッツオイルのことで、このファンデーションにもヴァージンココナッツオイルが配合されています。…と聞いて、ツヤ系ファンデーションかな?と思いながら、期待感たっぷりで使ってみました。

使い方は、一般的なクッションファンデーションと同じ。専用パフが余分なファンデーションを吸い取ってくれるので、ブラシや手持ちのパフではなくて、必ず専用のパフを使うようにしています。

【使い方】
①パフ半分にファンデーションを適量取る
②頬の中心から外側に向かって軽く叩き込むように塗布する。額も同じく、中心から外側に向かって叩き込む。
③鼻周り・目の下などカバーしたい部分に重ね付け

下地なしでも使えて、UVカット効果もあるため、洗顔後本当にこれひとつでメイクが完了してしまうという時短アイテムです。

2色展開で、わたしがいただいたのはナチュラルベージュ。標準色とされているカラーです。もうひとつはピンクベージュ、明るい肌用ですが、ピンク味のあるカラーなので、クールトーンのお肌の方に。

肌に付けると、ひと塗りではほとんど色づかない感じ。2回、3回と重ねていくうちに、引きで見ると「ちょっと色むらが均一化されたかな」と感じます。調子に乗って付けすぎると厚塗り感が出てしまうので、2度塗りくらいでやめておくのがベスト。あとは、気になる部分にコンシーラーを重ねづけして仕上げています。

セミマットでほどよいツヤ感のある仕上がり、と書かれていたけど、実際はどちらかというとツヤのないセミマットという印象。ツヤは感じられず、若干パサッとした質感。毛穴はほとんど隠れないけど、顔全体を引きで見るとなんとなーく、なにかがカバーされているようで「メイクしてます」風に仕上がります。

わたしが気になったのは、時間が経ったあとの乾燥。メイクしてから数時間後に鏡を見たときに、普段からしっかり保湿している小鼻や頬がカサカサしてファンデーションがヨレていて。

念入りな保湿で乾燥を軽減させたり、イルミネーターでツヤ感をプラスすることは当然可能なんだけど、これひとつで保湿も出来る「ツヤありセミマットファンデ」という商品説明とはちょっと乖離があるように思いました。

もともとお肌がきれいなひとが、UVケアも含めて「なにかお肌に付けたい」というときに良いかも。

 

アクシスのモニプラファンサイト参加中

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Foundation

インテグレート プロフィニッシュリキッド



16/03/2020

インテグレート プロフィニッシュリキッド  1,600yen (税抜)*
2019年 美的のプチプラベストコスメのファンデーション部門1位に輝いたという、インテグレートのプロフィニッシュリキッド。その名の通り「プロが仕上げたような」仕上がりが、指でファンデーションを伸ばすだけで叶ってしまう、という夢のようなファンデーション。

ここ2週間家から出ていなくて、誰にも会っていなくて、こんな生活がもうちょっと続きそうなので(咳がまだ止まらないんだよー)ささっと付けられてプロっぽい仕上がりのファンデーションなんて、この上なく重宝しそう。しかも、SPF30 PA+++。だいぶ期待値高めで、使ってみました。

よく振ってから手元に出してみると、ツーっと流れていくほどゆるめのテクスチャ。1日目はブラシで、2日目は顔半分は指で、もう半分は湿らせたスポンジで仕上げてみました。

結果から言ってしまうと、ブラシより、指より、スポンジで馴染ませるのが一番きれいに仕上がりました。

ブラシで馴染ませると、妙に浮いた仕上がりで、ファンデーションが全然肌に密着しない感じ。だから、厚塗り感が醸し出されてしまうというか…素肌感ゼロ。

ブラシよりも、指で馴染ませた方が良いは良いのだけど、少量でものすごく伸びるテクスチャだからこそ、なかなか均等に伸ばせなくて、ムラっぽくなりやすいかな。

結果的に、うすーくお肌に伸ばしたファンデーションを、湿らせたスポンジでポンポンと馴染ませるのが一番良かったです。

ただ、それでも気になったのは乾燥。小鼻の周りとか、眉間とか、どんなに頑張って丁寧に馴染ませようとしても、カサカサして汚く見えてしまう。スキンケアと下地はいつも通り、しっかりしていたので、気のせいではないと思うんですけどね。レビューを見ていたら、結構乾燥が気になるという声も多かったので、もしかしたら冬場のドライスキンにはあまり向いていないのかも?

あと注意したいのは、色選び。わたしがいただいたのは、オークル10で、3番目に明るい色味。

一番明るいのは100という「透け感カラー」で、実際に見ていないのでどれくらい明るいか分からないけど、恐らく白っぽいのではなくて、透明感を足すような明るさなのかな?

それで、次に明るいのがオークル00、わたしが頂いたのがオークル10。

わたしは普段「明るめの肌色」的な色味を選ぶことが多いのだけど、オークル10はそんなわたしにも明るすぎました。ファンデーションのトーン自体が白っぽいので、顔全体に馴染ませたときに「具合悪そう…」って思いました。店頭でしっかり色合わせしたほうが良いかもしれないですね。

ちょっといまのわたしには合わなかったけど、また季節が変わってから出直したいと思います!


インテグレートのキャンペーンに参加中[PR]

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Foundation, Integrate

Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Foundation



04/11/2019

Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Foundation  £34.00*
9月にCharlotte TilburyのCovent Gardenのお店でメイクアップアーティストさんにメイクをしてもらったときに初めて体感して、その後もちょこちょこいただいたサンプルでベストな付け方を研究していた Airbrush Flawless Foundation。やっと、自分の肌色に合った「2 Neutral」が手に入りました!

色選びや質感については、まず過去記事を読んでいただけると嬉しいです ↓
▷Charlotte Tilburyでプロにメイクしてもらった!

で、1ヶ月ほどあれこれ使い方を試してみてわたしがたどり着いた結論は「湿らせたbeautyblenderで付けるのがベスト」でした。これ、湿らせたスポンジなら何でも良いかって言われると正直わからないんですけど、個人的にはbeautyblenderに勝るスポンジはまだこの世に存在していないと思っているので、わたしはbeautyblenderしか使いません。beautyblenderに似ているって言われているReal TechniquesだってEcotoolsだってぜんっぜん違うし、似てるとか言わないで欲しいっていうレベルで別物だと思ってるのはわたしだけかしら。

お店でメイクしてもらったときはブラシで付けてくれたんだけど、どうしても筋っぽかったり、うわあ結構塗ってる感あるな…っていう印象だったんですよ。それが苦手で、でもカバー力の良さと仕上がりの雰囲気がすごく好きで、どうにか好みの質感に仕上げられないか?って色々試してみました。

【厚塗り感を防ぐには…】
1. とにかく保湿。ちょっとでも乾燥しているとそこから崩れる=塗っている感が生まれてしまうので、いつも以上に保湿します。特に小鼻は念入りに。
2. 半ポンプ分を手の甲に取って、片頬と鼻、顎にファンデーションを点在させるように置きます。
3. 湿らせたbeautyblenderを使って、光の速さでぼかします。すぐに乾いてしまうので、ムラっぽくなるのを防ぐために急ぐのがポイント。
4. 反対の頬、おでこにもファンデーションを乗せて、こちらもまた光の速さでぼかします。
5. ファンデーションが密着するのを待っている間に、コンシーラーで気になる部分をカバーして…
6. わたしはこの間にアイメイクも済ませちゃうんですが…
7. 仕上げに、HourglassのAmbient Lighting Powderをささっとつける。

ファンデーションだけでも十分きれいなんだけど、仕上げにHourglassのパウダーを使うことで、ハイライトとは違った「面での光の反射」がプラスされるので、顔全体に立体感が生まれるんですよね。この組み合わせ、めちゃくちゃ気に入ってます。ちなみに使っているのは去年のホリデー限定のやつ。上段3段を混ぜたり、左と右のを混ぜたり、気分によって適当です。

▷3年目にして念願の…♡Hourglass Ambient Lighting Edit Vol.3

左から:1 Neutral / 2 Neutral / 3 Cool

これまで1Nと3Cを混ぜて使っていてまあまあ肌に馴染むな、と思っていたんだけど、やっぱり2Nを使うと全然違うな!と実感しました。

2Nは顔の色にとても近くて、beautyblenderで馴染ませるとまるで肌にぶわーっとフォトショ加工されていくみたいにきれいになっていくからすごいんですよ。いま肌の調子が割と良いから、そんなにすごくカバーしたい箇所があるとか、赤みがあるとかじゃないのに、これをささっと馴染ませるだけで肌がつるーん!ってきれいになる魔法。

ブラシで付けると頬の毛穴がちょっと目立つかな…という気がするけど、beautyblenderで付けると本当に「エアブラシ」「フローレス」という名前がピッタリの仕上がりなんですよ。もう30代も半ばなので若干の凹凸はあるけど、他のファンデーションと仕上がりを比べてもやっぱり全然違う。

上からパウダーを重ねずに、これだけで完成させるとよりナチュラルに。崩れが心配なひとはTゾーンだけルースパウダーを重ねても良いかもね。Sali Hughesが言っていたように、頬はパウダーを重ねないでお肌を透けさせる、というのもヘルシーで◎。

今年は夏にゲランのレソンシエルを買って、これを超えるファンデーションはあるまい!とまで思ったのに、これも同じくらい気に入ってしまって、今年のベストファンデーションは?と聞かれると回答に困ってしまうな…。でもこのふたつのファンデーション、対局にいるんですよ。どちらもカバー力がしっかりしている、ということは共通しているんだけど、仕上がりが全然違う。

レソンシエルは何も付けていないみたいなのに、嫌なところはしっかりカバーされていて、めちゃくちゃキレイな素肌を偽装してくれるファンデーションなので、ファンデーションを付けているな、っていう見た目が好きじゃないひとにおすすめ。素肌っぽい絶妙なツヤがあるのに、毛穴や小じわを目立たせないっていうのもさすが。

▷ゲラン レソンシエル

Airbrush Flawless Foundationは、しっかりカバー派+セミマットな仕上がりが好き!っていうひと向き。わたしは正直、秋冬はこっちの方が好みかな、と思ったりしています。さっきも触れたように、ベースをこれにして、HourglassのAmbient Lighting Powderで上から部分的にツヤを足す、みたいなのが好きです。

あと、崩れづらいというのも◎。保湿をしっかりしているのが良いのかもしれないけど、15〜16時間経っても全く崩れない!夜、メイクを落とそうと鏡を見て「朝のままの肌だな…落とすのもったいないな…」って思っちゃうくらいなんですよ。まじまじと見てどこか崩れていないか?って探すんだけど、保湿を怠った日は頬がちょっとカサっとしているのが見えたり、あと小鼻はやっぱり崩れやすいので、保湿に気合い入れないとバレる…というくらい。遠目で見てつるん!ときれいなお肌が持続するので、長時間外出の予定があるときにも最適です。

しかもこのファンデーション、使えば使うほどお肌の状態が良くなる!っていう売り文句付き。Replexiumという成分が2%配合されているんだけど、これが8週間で22%エイジングサインを軽減させてくれるだとか、Moss Cell Techという苔が水分を保持する機能を搭載しているからファンデーションを付けて1時間でお肌の水分量が260%アップするとか、っていうのも、650人以上のお肌でしっかりテストをして証明されているんだとか。これ、日本で言ったら完全に薬機法違反だけど、海外のコスメはこういう風に数字で効果を立証したりするから面白いですよね。

賛否両論感はあるけど、わたしはこれ好きです。だんだんと、使えば使うほど「今日もこれにしようかな…」って手が伸びてしまうようなファンデーション。日本から購入する場合は色選びが難しいと思うのだけど、気になっている人がいたらSNSでDMでもください。他のファンデーションとの色比較とか、なにかお手伝い出来るかもしれないので!

▷Cult Beauty £50以上のお買い物で£10割引になる初回限定URLはこちら
※わたしにもリワードが入るので、気になる方は検索から飛んでね

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Charlotte Tilbury, Foundation

アテニア フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ



19/08/2019

アテニア フュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ  2,376yen*
ここ最近優秀なファンデーションの発売ラッシュにもかかわらず「いま使ってるファンデーションが気に入ってるから良いんだもん♪」なんて言っていたわたしですが、またしてもお気に入りファンデーションに出会ってしまった…!

それがアテニアのフュージョンスキンファンデーション ラスターフィニッシュ。なんとなく形状的に「BBクリーム的な薄付きなやつかな?」なんて思って付けてみたら…一言では言い表せない、新感覚ファンデーションでした。

ウェブサイトを見てみたら「リキッドでもクリームでもない、新感覚 ”ジェルクリームファンデーション”」って書かれていて、やっぱりこれ新感覚系なんだ!って納得したんですが、わたしが新感覚と感じたのはテクスチャだけでなく、その仕上がり。これまでのファンデーションが「素肌っぽい仕上がり」と表現していた「素肌っぽさ」とはレベルの違う「補正されたあとの素肌」みたいな理想的な素肌感がこれ1個で仕上がっちゃうという。

いただいたのは標準色61番。わたしにはどう見ても暗すぎて、顔に乗せるとうわー!!ってなってしまうくらいなんだけど、これが一度馴染ませると不思議と浮かないんですよ。馴染ませてる最中は首の方がはるかに白かったのに、馴染ませ終わると全く違和感のない仕上がり。これは一体…?

本当に「ジェルみたいなクリームみたいな、でもどっちでもない」ようなテクスチャ。むちっとしていて、伸ばすとゴムっぽさを感じると言うか、ぴたっとお肌にくっついてむぎゅーっと伸ばされていくような感じ。わたしはKabuki Brushを使っているんだけど、筋っぽくなることもなく、瞬時にお肌がフォトショ加工されたみたいになっていくからすごい。

わたしが気にしている頬の毛穴もある程度カバーできるし、シミやシワといった細かいムラも見えづらくなる。しかも、お肌のムラを隠してくれるだけじゃなくて、わざとらしくないほどよいツヤ感を与えてくれるから、素肌がめちゃくちゃきれいな人、みたいな仕上がりなんですよ。

これに感動して改めてウェブサイトを見てみたら、書いてありました。

■新配合 ラスターフィットジェル
光を放つジェルが肌表面を包み込んで整え、まるで光のドレスを纏ったような一点のくもりもない艶肌へと導きます

■スキントレーサー粒子
肌の動きをどこまでも追いかけて、くずれさせない「スキントレーサー」粒子を「ラスターフィットジェル」で包み込みました。メイクした瞬間から光を放つジェルの下では、「スキントレーサー」粒子が、しなやかに表情に合わせてトレースし続けるので、年齢くずれが起きることもなく、メイクしたてのみずみずしく澄んだ艶肌がずっと続きます

そうそう、そうなの。そういうことなの。

わたし個人的には素肌っぽい仕上がりのファンデーションって好きじゃなかったんですが、このファンデーションが作り上げてくれる「めちゃくちゃキレイな素肌、みたいな肌」はすごく好みです。厚塗り感もないし、なんならファンデーション付けてる??っていうくらい自然なのに、見たくないものはしっかり隠されているっていう。

暑くても崩れないし、ヒアルロン酸などなどの保湿成分が配合されていることもあってか一日中調子の良い肌が続くので、メイク直しの手間もなし。少量でよく伸びるからコスパも良さそう。あとは、ツヤ感のおかげでお肌にハリが出たかのような仕上がりだから、若々しく見えるっていうのもひとつ大きなプラス点。50代後半の母にも使ってもらったんだけど、シミが隠れるほどのカバー力はないものの、顔全体がプリッとして見える(あくまでも、見える!)から、全体的に引きで見ると「今日若いね」っていう感じ。

…ということで、近日中にカウンターへ行って肌色に合う色を選んでもらって、買おうと思ってます。軽いから旅行にも便利なんですよね。いまメインで使っているファンデーションはガラス瓶で重いから、数日の旅行に持っていくには邪魔すぎる。これくらい小さくて軽くてバッグにひょいって入ってしまう上に、コンシーラーも要らないくらいしっかりカバーしてくれるなんて、言うことない!お手頃価格だから、気になるなって方はぜひ試してみてほしいな。ほんとに、出会えてよかった!

アテニアのキャンペーンに参加中[PR]

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Attenir, Base Makeup, Foundation, j-beauty

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next Page »


Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Setting Spray
  • YSL アンクル ド ポール クッション N
  • Fresh Rose Deep Hydration Sleeping Mask
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette & Eye Colour Magic Liner Duo / Green Lights
  • Charlotte Tilbury Magic Cream Light Moisturiser

Calendar

January 2021
M T W T F S S
« Dec    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Categories

nicintokyo

Dewytree Cica Deep Moisture 50ml  2,500yen Dewytree Cica Deep Moisture
50ml  2,500yen
✄  ----------------------------

I saw a lot of 'CICA balm' from Korea on social media last year🇰🇷 I'm not familiar with Korean cosmetics, so I didn't know what CICA meant and thought it was a tinted moisturiser until recently😂

CICA extract is a herb that has been used for centuries in Korea. It is derived from the extract of Cantella Asiatica and is said to have a calming effect on the skin. Which makes CICA balm a gentle moisturiser suitable for sensitive skin✨

This hydrating cream contains 8 hyaluronic acids, plant extracts, essential oils and plant oil to balance the oil production and soothe sensitive skin👍🏻

It goes on lightly, like a gel cream, and changes to an even lighter texture on contact with the skin. My allergies have been getting worse lately and I seem to have scratches all over my face, but this doesn't sting👀

However, it is also a little less than ideal for ageing skin. It's moisturising, but at my age, I want something a little more advanced💭💭

✄  ----------------------------

去年SNSでもよく見かけていた、韓国の「CICAバーム」☘️

わたしは韓国コスメに疎いので、CICAの意味がわからず、「鹿のエキス?」とか「色付きのスキンケアバーム?」とかテキトーに理解してあまり気にしていなかったのだけど、正しくはCICAエキス=韓国で昔から使われている薬草なんだね😂

ツボクサエキス由来の成分で、お肌を落ち着かせる作用があるとか。敏感肌に傾きやすいわたしの肌に良いかも?ということで、お試しさせていただきました🙏🏻💓

このみずみずしいクリームには8種のヒアルロン酸、植物エキス、エッセンシャルオイルや植物オイルが配合されていて、皮脂バランスを整えながら荒れがちなお肌を鎮めてくれるとか💡

ジェル状のクリームのように軽いつけ心地で、お肌に触れると更に軽い質感に変化するので、ベタつかずに使いやすい。最近アレルギーが悪化していて顔にもあちこち掻き傷があるみたい(無自覚)なんだけど、これは染みないんだよね👀💭

ただ、エイジング肌には少し物足りないのも事実。潤い感はあるのだけど、わたしの年齢になるともう少し踏み込んだケアがしたいかな🤔乾燥&敏感肌である以外には肌悩みがない!っていうひとにはオススメかも💓

✄  ----------------------------

#DEWYTREE #シカコスメ #シカクリーム #韓国コスメ #韓国スキンケア #保湿クリーム #monipla #asty_fan #gifted #KBeauty #KoreanSkincare
My Little Box / Jan 2021 3,350yen ✄  --- My Little Box / Jan 2021
3,350yen
✄  ----------------------------

It’s been a year since the ‘new norm’ has been introduced to us. We are getting used to the new life without fun and surprises the ordinary life would have given us. 2020 was the year I highly appreciated the existence of subscription boxes which reminds me of the ‘fun’ and ‘surprises’. I highly recommend you try subscribing to something you’re interested in🎁

January box from My Little Box is now sold out but the contents were very good👏🏻They’re collaborating with Sisley next month, subscribe now if you don’t want to miss out👋🏻

☘️Tote bag
This is so good! Good size, firm fabric, two different length of handles, pretty design. I've been using a lot of small bags lately, so this is really handy.

☘️Scarf
Not my style,  I gave it to my grandma.

☘️Makeup bag
Again, good quality and holds a lot. It’s great their original items are well designed.

☘️NEAL'S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
I'm grateful for the moisturising balm because the air is so dry. This balm has a pleasant scent of essential oils.

☘️Primavista /  Long Keep Base
I'm more worried about dryness than shine at this time of year, so I'll use this in the summer.

☘️product / Hair Wax 
I've always wanted to try this! I keep it on my desk and put it on while I work. It smells great.

✄  ----------------------------

気軽に外に買い物にもいけない時代になってしまってはや1年。2020年ほど、サプライズを届けてくれるサブスクサービスに救われた年はありませんでした。いつ日常が戻ってくるか分からない今だからこそ、サブスクサービスを取り入れて、少しでも毎日に刺激を与えたいよね😌

今月のMy Little Boxはすでに売り切れてしまったそうだけど、素晴らしいコンテンツだったのでご紹介します💛

☘️トートバッグ
これがめちゃくちゃ良い!ほどよい大きさ、しっかりした生地、2種類の長さの取っ手、かわいいデザイン。最近小さいバッグばかりだから、これは本当に助かる🙏🏻

☘️スカーフ
ちょっとハードル高かったので、おばあちゃんにもらってもらいました。

☘️ポーチ
これも生地が良くて、たっぷり入る設計になっているので、重宝しています。オリジナルアイテムは使いやすさがしっかり考えられていて素晴らしいな!

☘️NEAL’S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
乾燥しているから、保湿バームはありがたい。精油の香りが心地良いバーム。

☘️Primavista / 皮脂くずれ防止化粧下地 
今の時期はテカリより乾燥が気になるので、夏になったら使おう。

☘️product / Hair Wax 
これ使ってみたかったー!美容師さんもよく使ってるよね。ボディ用にも使えるから、デスクに置いて仕事中に付けたりしてる。良い香りで癒やされる。

2月はシスレーとのコラボだって😆💓

✄  ----------------------------

#MyLittleBox #SubscriptionBox #gifted #マイリトルボックス
🍦Products used🍦 ☑ @diormakeup Brow Styl 🍦Products used🍦
☑ @diormakeup Brow Styler
☑ @dasique_official Nude Potion 
☑ @toofaced Better than Sex Mascara WP
☑ @nscollection_official Tama Konnyaku
✄  ----------------------------

Tama Konnyaku (Konjac in English) from N’s Collection is beautiful enough to be the star of the look🌟

✄  ----------------------------

平日は仕事なので濃いめのカラコンばかり、お休みの日は疲れ切って寝ているこの頃は、明るめのカラコンを楽しむことも減ってきてしまったのだけど、今日はちょっと違う自分になりたいなーっていうときに頼るのは、やっぱりエヌコレのカラコン👀玉こんにゃくはこれだけで主役級にかわいさなので、メイクは控えめで良し💡

✄  ----------------------------

#DiorMakeup #Orbis #RoenBeauty #今日のメイク #海外コスメ #エヌコレ #玉こんにゃく #カラコン
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -