• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

Pixi Beauty Endless Silky Eye Pen Kit



06/04/2020

Pixi Beauty Endless Silky Eye Pen Kit  £18.00
ここ半年くらい、ペンシルアイライナーにハマっています。もう10年以上もリキッドライナー派だったのに、すっかりペンシル派になったのは、Charlotte TilburyのメイクアップアーティストさんにAudreyというブラウンのアイライナーを使ったメイクをしてもらったこと。

【過去記事】
▷ Charlotte Tilbury The Classics Audrey

リキッドライナーよりも断然アイシャドウと馴染みが良いとか、ラッシュラインがくっきりしすぎないから目元が引き締まるのに柔らかい印象を与えるとか、正直見た目でいうとリキッドより断然自分にも似合っている気もして。ただひとつ嫌だったのは、リキッドよりも落ちやすいこと。まぶたに色移りしやすいし、パンダになることもあるし。日中に鏡をよく見る方ではないので、気付かないことも多いからこそ、やっぱり落ちづらいリキッドライナーに頼りがちだったんですよね。でも、これに出会ってそんな心配をしなくて良くなりました。

 

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Nicole (@nicintokyo) on Jul 31, 2019 at 3:48pm PDT

これを重ねておくだけで本当にペンシルライナーが落ちづらくなるので、一気にオプションが広がったというか。

そこで、購入したのがPixi Beautyのミニアイライナー4本セット。lookfantasticで2000円ちょっとでした。

入っているのは…
– Antique Gold
– Matte Sienna
– Bronze Beam
– Black Noir
の4色です。

ミニサイズ、と言っても一般的なサイズのアイライナーの7割くらいの大きさで、小さすぎるどころかほどよいかも。

Pixiのアイライナーは以前から持っていたのだけど、あまりレビューを聞いたこともなかったからさほど期待せずに使ってみたら、驚くほど滑らかにするすると描けてコントロールしやすかったので、すごく気に入ってたんですよね。

これもその描きやすさは健在で、肌に触れるだけでするすると芯が溶けるように描けるから、狙ったところにラインを引けちゃう。目尻のフリックも簡単だし、仕上げにブラシでぼかせばシャープなはね上げラインだって描けちゃうし。

それから、色味もめちゃくちゃ可愛いです。ブラックはあんまり使わないと思うけど、ブラウンとオレンジはなかなかない色味でめちゃ好み…!

実際に目元に使ってみるとこんな感じ。

上段はオレンジ色のMatte Siennaを使ってるんだけど、適当にラインを引いただけでこの存在感!ぱきっとした赤味のあるオレンジがアクセントになって、これだけでメイク完成させてもOK。

下段は上まぶたには落ち着いたブラウンのBronze Beamを、下まぶたにはちょっとくすんだゴールドのAntique Goldを。このAntique Goldがまた絶妙な色味で可愛いんですよ。上まぶたにぼかして使っても可愛いかな。

滑らかに描ける分、もしかしたら滲みやすいという人もいるかもしれないけど、わたしはアイライナーコートを重ねているのでまったくその辺は気になりません!Pixiのアイライナーはかなりカラフルで、他にもいくつか狙っている色味があるので、機会があったらまた買ってみようかな。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: eyeliner, lookfantastic, Pixi Beauty

Lime Crime Softwear Blush



08/10/2019

Lime Crime Softwear Blush  £22.00
チークって、昔はコスメの中でも一番興味がない部類でした。むしろ付けてなかったし、別に付けても付けなくてもたいして変わらないんじゃ…くらいに思ってました。数年前からじわじわ興味が出てきていたんだけど、今年の春頃にlookfantasticさんの記事でIllamasquaのジェル状のチークを使わせてもらって、その質感、色づき方、そしてメイクをまとめるかのような存在感に感動して、以来チーク熱が冷めず。

▷Illamasquaの新感覚ジェルチーク Colour Veilで旬のおしゃれ顔に!

メイクとリンクするチークを付けるだけで、一気に「メイク知ってるひと」みたいな仕上がりになるし、付け方によっても印象が全然変わったりして、奥深いなと思ったわけです。

で、春の終わり頃だったかな?に発売されて、その可愛さに2色一気買いしたのがLime CrimeのSoftwear Blush。コンピューターの「ソフトウェア(Software)」と、ふんわり柔らかでナチュラルな仕上がりの「ソフトウェア(Soft Wear)」をかけた名前で、色名もギークっぽさ満載でかわいい。

パッケージのデザインも、ピクセル?ぽくなっててまあよくわからないけどかわいい。

このチークには「マット」と「グロウ」のふたつの質感があって、どちらも公式サイトで詳しいスウォッチが見られるので、こちらも要チェック。わたしは各1色ずつ買ってみました。

▷Lime Crime公式サイト

Glow Softwear Blush / Flash Drive
まずはグロウタイプ。ちょっとシマーっぽさがあるの、見えるかな。シマーと言ってもラメ感があるわけではなく、ハイライターとチークの中間みたいな、Hourglassっぽい感じと言ったらわかりやすいかな。

Flash Driveはピンク味と黄味のバランスが良いピンクで、どんな肌色にも割と合いそう。わたしの場合、あまりオレンジっぽいとくすむんだけど、それでいてあまりに青味ピンクだとバブリーになってしまうので、これくらいのニュートラルな色味がありがたい。

Matt Softwear Blush / Gigabyte BB
こちらはマットタイプ。ちょっと濃く見えるけど、淡く付けるとすごく自然に頬が染まったようなベージュ味を含んだピンク。コーラルっぽくもあり、ブラウン味もあり、でも付けると自然なピンク…っていう、なかなか不思議な色味。

指でスウォッチしてみると、こんな感じ。右上がFlash Drive、左下がGigabyte BB。指でスウォッチしてこの濃さなので、ブラシで付けるともっと淡いです。Flash Driveは何度か重ね付けして深みを出すと良い感じで、Gigabyte BBはブラシでさっと付けてちょうどふんわり自然な仕上がりに。どちらの色味もニュートラル系なので、どんなメイクとも合わせやすくて◎!ロンドンにもFlash Driveの方を持ってきています。

ちなみにこれ、クリームチークと思っていたのでてっきり指で付けないとだめなタイプかな?と思っていたんですが、最近多い「クリーム→パウダーに変化する」みたいなテクスチャだったので、最初からブラシで付けて問題ないです。むしろ、その方がムラなく自然に仕上がるかも。ほんと、不思議な質感。

あ、あとね、もうひとつこれについつい手が伸びてしまう理由。バニラの甘い香りがするんですよ。甘すぎず、ふんわり「なんか良い香りするな?」程度なんだけど、これが地味に良いんですよね…。他に特に気になる色がないので買い足さないけど、買ってよかった!

ちなみにわたしはセール時にlookfantasticで買ったんだけど、普段は3200円ちょっと。Cult Beautyで買うと、VAT引いてくれるので£18=2500円いかないくらいです。ただ、Cult Beautyにはマットタイプしかなくて、lookfantasticにはマットもグロウもあるんですよ。なので、マットが欲しい方はCult Beautyのほうが、他にも買うものがあれば送料もかからずお得だし、グロウが欲しいようであればlookfantasticのセール時が狙い目かな。

Lime Crime、最近また新しいパレットが出たり、これからも遊び心がある商品の発売が楽しみですね。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Blush, Cult Beauty, Lime Crime, lookfantastic

Lumene Valo Pure Glow Cleansing Balm



25/09/2019

Lumene Valo Pure Glow Cleansing Balm  2,329yen
数ヶ月前のことですが、使っていたメイク落とし系のクレンザーが一気になくなって、なんとなくこれまで使ったことのないクレンザーに挑戦したいな!という気分になって、lookfantasticを見ながら直感でポチったのがLumeneのValo Pure Glow Cleansing Balm。以前からちょっと気になっていたし、そのときちょっとお安くなっていたというのもあって、あまりレビューを見かけなかったのだけど、良さそうだな!という直感に従って買ってみたのですが、これがめちゃくちゃ良くて!

Lumeneのブランド紹介は、以前書かせていただいたlookfantastic blogの記事参照
▷北欧生まれのビューティブランド Lumeneがlookfantasticに登場!

この執筆時に使わせていただいた商品がとても良かったので、自分でもいろいろ買い揃えたいなと思っていたんですよね。かわいいし、価格もお手頃だし、コンセプトも面白いものが多くて。

クレンジングバームを買おう、と思ったときに重視したのは「モスリンクロスなしで落とせるか」という点。クロスで落とすタイプもスパっぽくて良いんだけど、クロスを清潔に保つのが面倒だったり、夏場は油膜感が気になったり(ドライスキンだから油膜感すらもありがたいんだけど)、メイクがスッキリ落ちて面倒な手順を踏まなくて良い「楽ちんなクレンジングバーム」が欲しかったんですよ。

で、いろいろリサーチしたんだけど全然情報が出てこなかったので、とりあえず買ってみたんですが、大正解でした。この質感、絶対好きな人多いと思う!

ウェブサイトにも詳しい成分や効能なんかが書かれていないので「メイクが落ちる」「ビタミンC複合体が配合されている」ということくらいしか分からないのだけど、体感としてはすごく良いです。

どう良いかっていうと、まず質感が良き。

バームというと、ソリッドオイルみたいなタイプ(例:Clinique Take the Day Off)と、お肌に触れるとオイルに変化するタイプ(例:Emma Hardie Moringa Cleansing Balm)があると思うのだけど、これはどちらでもないんですよ。クリーミーなバームで、お肌に触れても瞬時に溶けない。もったりとしたクリームが、しっかりメイクを絡め取ってくれるようなイメージです。

くるくるとメイク汚れに馴染ませるようにマッサージしていると、ふわりと香るのはシトラスの甘酸っぱい香り。

これがまた良いんですよ。そんなにほのかな香りではないのと、何故かこれで顔を洗うと口の中にこの香りの味が残るような気がするので、香りにセンシティブな方に好まれるかは分からないのだけど、個人的にはすごく好き。

で、ある程度メイク汚れに馴染んだらぬるま湯で流すと、ここまできれいにメイクが落ちる!!!感動!

日本のメイク落としって性能良いなって思うこと多いけど、それでもここまでさっぱり落ちるものって少ないし、洗い上がりのお肌がふわふわ、ぷりぷり、もちもちするのも◎。オイルっぽさがないクレンザーだから、洗い流した後も油膜感が残ったり、いつまでもクレンザーがお肌に残っているような感覚もゼロ。だから、めちゃくちゃ使い心地が良いんですよ。

はちみつみたいな…水飴みたいな…いや、そんなにドロドロベタベタしていないから、なんだろな、生キャラメルかな?とにかく、これまで使ったことのない滑らかなテクスチャで、すごく使いやすいです。メイク落ちが良いから、疲れて帰ってきた日にも最適。ロンドンにも持ってきていて、毎日お世話になっています。

Lumeneは他にも面白そうな商品が豊富で、これからもっと試したいブランド。おすすめがあったらぜひ教えてね♡

CATEGORIES | Beauty / Skincare TAGGED: Cleanser, lookfantastic, Lumene

Illamasqua Nude Collection Beyond Powder



16/08/2019

またもやIllamasquaが素晴らしい商品を世に生み出してくれました。

少し前にNude CollectionのUnveiled Artistry Paletteを紹介したばかりですが、これと同時に発売されたのが今日ご紹介するBeyond Powder。これまでのBeyond Powderって顔全体やボディにも使えるとは言え、カテゴライズするなら明らかにハイライターだろうなっていう色味が多かったと思うんですが、今回はしっかり色づいているタイプ。

最初に見たとき「これはディープスキン用のハイライターなのかな?」なんて思ったんですが、実際に使ってみた今となっては、これは肌色を問わずに使えるチークカラーだな!って納得しています。

【過去記事はこちら】
▷Illamasqua Unveiled Artistry Palette レビュー

Beyond Powder / Risque *
まずこちらはRisque(リスク、かな?)というカラー。マーブル模様がミステリアスな印象のカラーなんだけど、わたしのはマーブルと言うか両サイドがパープル味のあるピンク、センターがオレンジ味のあるピンクとなっていて、逆に色味が調節しやすくてラッキー!

結構見た目が濃いから、これは頬がこけたような仕上がりになってしまうかも…とか、ビジュアル系みたくなったら…なんて思ったりもしたんですが、これがめちゃくちゃキレイ。

パウダーブラシに馴染ませたら、一度ティッシュで軽くオフしてから、頬に触れるか触れないかくらいのタッチで付けていくのがポイント。普段使っているチークの勢いで付けるとビジュアル系になりやすいんですが(はじめて付けたときにやってしまった)力加減を調節することで、ちょっとクールなオシャレ顔に仕上がるんですよ。若干パープル味があるので、肌色がクールトーン寄りの方が付けるとより引き立つかな?

ちなみに、わたし持ってないんで定かじゃないんですが、HourglassのMoon Exposureとか好きな方はこれも好物かも!と思いました。Moon Exposure欲しいと思いはじめて数年経つんですが、Risqueに出会えたことで欲しさがみるみるなくなっていきました。

Beyond Powder / Dare *
こちらは夏から秋にかけて活躍してくれそうなヘルシーなオレンジ Dare(デア)。Risqueよりも明るめなので、こちらのほうが使いやすいかもね。

Dareはマーブル模様ではなくて、これまでのBeyond Powderと同じ質感。ゴールド味のあるオレンジなんだけど、ちょっとブラッドオレンジっぽさがあるというか。これがまた、付けるとすっごく可愛い。

Risqueを表すキーワードが「クール」「大人」「秋冬っぽさ」だとすると、Dareは「若々しさ」「ビタミン」「可愛い」みたいな印象。夏から秋にかけての暑さに似合うカラーで、日焼けした肌にも似合いそう。

付けるときも、Risqueほど気を遣わなくてもきれいに仕上がるし、黄色っぽいオレンジが似合わないわたしでもヘルシーな印象に仕上がってめちゃくちゃ可愛いので、使用頻度高めです。

スウォッチはこんな感じ。どちらも指で付けているので、実際に頬につけるよりもかなりしっかり色づいているけど。

どちらもシマー入りなので、頬のたるみ毛穴や隠したい肌のテクスチャが助長されてしまうかな?という不安もあったんだけど、実際に付けてみるとこれが真逆の効果を生み出してくれるんですよ。Beyond Powderのハイライターとしての機能も持ち合わせているから、ただのシマー入りのチークカラーと違って、もっと光を集めながら反射するような存在感が素晴らしい!

これをメイクの仕上げにプラスするだけで、肌の質感が整う。ナチュラルでありながら、しっかり作り込んでるな!ってひと目で分かるような。なんてオシャレなチークなんだろう!

ハイライトだと思うとなかなかレベル高いな…と思ってしまうし、顔全体につけるなんてもってのほかだし、ボディ用と言われてもピンとこないかもしれないけど、チークとアイシャドウとして使うとこの上なく可愛いので、とってもおすすめです。

ちなみに、Beyond Powderはなかなか存在感があるので、もっとナチュラルに「肌の内側から色づいたような頬」を作り上げたい方には、おなじくIllamasquaのColour Veilがおすすめです。これも冗談じゃなく毎日のように使っているやつなんだけど、形状記憶型のジェル状チークで、湿らせたbeautyblenderの先端でちょんちょんと馴染ませると本当に自然な血色感が生まれるからすごい。

わたしはfrissionという青みピンクを使うことが多いんだけど、顔全体がぱっと明るくなるし、お肌に透明感が生まれるのも気に入ってます。もうすぐなくなりそうだから、ストック買っておこうかなって思っているくらい、好き。詳しいレビューはlookfantasticの公式ブログを参照してね ↓

▷Illamasquaの新感覚ジェルチーク Colour Veilで旬のおしゃれ顔に!

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Blush, Illamasqua, lookfantastic

lookfantasticの限定ボックス Love Boxが発売に!



14/08/2019

lookfantastic Love Box <限定版> 10,800yen*
8月7日のChinese Valentine’s Dayを記念して、lookfantasticからアジア圏限定で発売された「Love Box」。人気ブランドから厳選された7つの商品が詰まったボックスなんだけど、これがまた相当豪華な内容。

ElemisやESPAといったお馴染みのブランドから、これまでボックスに入っていることはほとんどなかったAntipodesや、たまにしか登場しないレアブランドだったChristophe Robinまで…!今日はそのボックスの内容を詳しくご紹介しますね。

Elemis Pro-Collagen Advanced Eye Treatment  6,593yen
まずひとつ目の商品は、Elemis Pro-Collagenシリーズのアイトリートメント。パディナパボニカというエイジング効果に優れた藻類が目元にハリを与え、脂肪酸 オメガ9を豊富に含む亜麻仁の花やアミノ酸との相乗効果で、潤いをしっかり閉じ込めてくれるのだとか。

ポンプタイプで使いやすい点も良いですね。最近、ちょっと長めのネイルを楽しんでいるので、ジャータイプのアイクリームが使いづらくて、面倒だなってスキップしちゃったりしてたんですよね…。

緩めのジェルみたいな目元用美容液。お肌に触れるとお水のようにゆるゆるのテクスチャに変化して、するすると浸透していく。本当にお水みたいなさらっとしたテクスチャなので、最初は肌の上を滑るような感覚なんだけど、しばらくするとぴたっと密着して、心なしかお肌がピンと張るような。

いや、そんなはずないのは重々わかっています。一度使っただけでシワがどうなるとか、お肌が生き返るとか、そんなことはありえない。でも、これを付けると少なくとも「ピンと張ったようなお肌」に仕上がるということは事実。だって現にいまもう一度付けてみたんですが、付ける前はしわしわ元気のなかった目の下が、ぷりっと張ってるんですもん。

アイクリームみたいにテカテカしないから、朝メイク前に付けてもコンシーラーがヨレづらい点も◎。これ、使い続けることでシワっぽいわたしの目の下が元気になってくれるかな〜と期待大です。

ESPA Soothing Body Oil  9,500yen
こちらは、お肌に働きかけるだけでなく、心もリラックスさせてくれる ホリスティックケアブランド ESPAのボディオイル。

ココナツオイル、ソイビーンオイル、スイートアーモンドオイル、サンフラワーオイルといった植物性オイルをベースに、フランキンセンス、サンダルウッド、ローズゼラニウムをブレンドしたボディオイルは、夜のリラックスタイムに最適。

お風呂上がりにボディマッサージをしても良いし、濡れたお肌に馴染ませて保湿用のオイルにしてもOK。

お肌に付けた瞬間にエッセンシャルオイルの野性味あふれる香りがガツン!ときます。かなり力強いな、このエッセンシャルオイル。折り重なるエッセンシャルオイルの香りではなくて、ツーンと鋭さと冷たさを感じるようなローズゼラニウムの香りが抜きん出ている印象。

残念ながらわたしはゼラニウムが本当に苦手なので、オイルを使うことすらできずにいるんだけど、逆にゼラニウムの香りがすごく好きで落ち着く…というひとや、ゼラニウムの香りは好きでも嫌いでもないけど女性ホルモンを整える働きには興味あるよ、っていうひとにはすごくおすすめできるな。だって、こんな野性味あふれるゼラニウム、久しぶりに香ったもん…。

Christophe Robin Moisturising Hair Cream  4,835yen
フランスのカラーリスト Christophe Robin(クリストファー・ロビンって読みたくなっちゃうところだけど、クロストフ・ロバン)のヘアケアブランドは、フランス国内ではもちろん、アジア圏で言うと台湾なんかでも大人気なんですよね。

彼らの商品でいうと、ローズの香りのCleansing Volumizing Pasteっていう商品が本当におすすめ。モロッコ産のクレイが配合されたペーストで、これを指先で泡立てて地肌につけるとびっくりするくらいモコモコの泡が立つんだけど、そのまま2分くらいおいてから流すだけで、乾かしたあとの髪の根本に素晴らしいボリュームが生まれるんですよ。今日は湿気がひどいから髪の毛がぺたんこになっちゃうな…って心配な日は、シャンプー代わりにこれを使うと、ボリューマイジングスプレーなしでもふわふわに仕上がるから、猫っ毛さんには必須アイテム。ミニサイズでも数ヶ月持ちます。

▷ Cleansing Volumizing Paste

このペーストが好きすぎて、わたしのChristophe Robinへの信頼は一気にアップしたんだけど、実はこれ以外の商品は使ったことなかったんですよね。色々使ってみたいとは思っているんだけど。

今回ボックスに入っていたのは、ヘアクリーム。アウトバス(リーブイン)トリートメントみたいなものです。その特徴はとってもシンプルで、髪に潤いを与えて、柔らかく毛先までつややかに整えてくれるのだそう。結構大きいサイズ(100ml)なので、毛量の多い方でもたっぷり使えます。家族で使っても良いかもね。

もともと軟毛で且つパーマをかけているわたしの髪に付けてもいまいち効果が分かりづらいんだけど、かしゆかみたいなストレートヘアに付けたらつやっつやになるんだろうな…!

わたしが気に入っているポイントは、香り。サンダルウッドの香りらしいんだけど、わたしには「渋くてカッコいいおじさんの付けてるマリンノートのフレグランス」みたいな香りに感じます。これ、めちゃくちゃ良いよ!特に、甘い香りが苦手なひとや、ユニセックス系のフレグランスが好きなひとには、おすすめできる!

日本ではなかなか香らないけど、ロンドンでよく出会う香りだな…

Antipodes Aura Manuka Honey Mask  3,954yen
ずっとずっとずっと使ってみたかった ニュージーランド生まれのナチュラルブランド Antipodesのフェイスマスク!もう本当に5〜6年前のことだけど、当時UKのインフルエンサーの間ですごく流行ってて、アボカドのナイトクリームとこのマヌカハニーのフェイスマスクを使ってみたかったんですよ。嬉しいー!

アルミチューブに入ったフェイスマスクは、置いておくだけでもオシャレ。はあ、我が家にAntipodesがあるなんてまだ信じられない…可愛い…

結構ゆるめのテクスチャのフェイスマスク。洗顔後の清潔なお肌にたっぷり付けて、15分間放置したら洗い流します。マヌカハニーの抗菌作用でお肌を清潔に保つと同時に、水分を集めてくれるから潤い補給みたいな作用もあるんですって。

天然のバニラとマンダリンで香り付けされているみたいだけど、ほとんど分からない程度のほのかな香りです。ナチュラルコスメの香りがするな、っていう程度。妙に香りが強くないので、15分間肌にのせていても全く気にならないというのも◎。

付けている間、若干お肌がピリピリするような感覚があるんだけど、赤みが出たりお肌が荒れたりということは一度もないです。15分経ったらぬるま湯で洗い流すんだけど、たっぷり付けたはずなのに一体どこへ??っていうくらい、ほとんど見えなくなっているから不思議。お肌に吸収された??

洗い流すと、お肌がキュッキュッと音をたてるくらい、ピッカピカに磨かれた気分。どんなクレンザー使ってもこんなキュッキュしないよ!っていうくらい、とにかくつるつるになります。かと言って突っ張るわけでもなくて、お肌自体はもちもちと手のひらに吸い付くような潤いが残っているから不思議…。ニキビが出そうだな、っていうときにもマヌカハニーの恩恵を受けられるから、1個持っていると便利ですね。これは癖になるな。

Antipodes Hosanna H2O Intensive Skin-Plumping Serum  1,465yen
同じくAntipodesのミニ美容液。通常30ml 4,394円で販売されている美容液の10mlサイズが入っていました。

これは保湿をメインとした美容液で、コラーゲンの生成をサポートすることできめ細かく自然なツヤのあるお肌に導いてくれるというもの。

ちょっと意外な色味で最初ビックリしたのだけど、この美容液がなかなか良き!

香りは一応「ローズ&カルダモン」らしいんだけど、なんとも言えずナチュラルコスメらしい。植物の元気な香りとでも言いますか…付けた直後はなんとなく酸っぱいような、ちょっと不思議なニオイではあるんですが、すぐに飛んでしまうのでさほど気にならないかな。

付けるとしばらくお肌の上をするする滑るんだけど、30秒もすると表面がさらさらになって全くベタつきを感じない!まだ数回しか使っていないので効果のほどは…なんてことは語れないんだけど、いまのところ使い心地は良いなって思いながら朝晩お世話になってます。

Erno Laszlo Sea Mud Bar  5,128yen
イースターのときに限定発売された Beauty Eggsにも入っていた、Erno Laszloの固形石鹸。マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンが愛したスキンケアブランド Erno Laszloはラグジュアリーブランドのひとつでもあるので、石鹸ひとつ5000円超えというラグジュアリーさ。それが贅沢にもボックスに入っているなんて!試すきっかけにもなって嬉しいですね。

26種のミネラルを含む死海の泥を配合した固形石鹸は、濡らしたお肌に直接滑らせるようにしてマッサージすることで、汚れを吸着し、クリアな素肌に導いてくれるというもの。

これ、何が素晴らしいってパッケージがめちゃくちゃ親切設計なんですよ。白いケースを開けると、こんな感じ↑で石鹸が入っているのだけど、ちゃんとソープディッシュが付いていて、しかも穴まで開いてるから、このまま使えちゃうんです。

水はけも良いし、ちゃんと石鹸が長持ちする設計になっているから、無駄にせずに済むという…。さすが、マリリン・モンローを顧客に持っていたブランドの実力とは…!

石鹸自体もすごく使い心地が良くて、我が家では家族で使っています。クレイやチャコール配合の石鹸って乾燥するイメージがあったけど、これはグリセリンやパームオイルと言った保湿成分が配合されているので、洗い上がりも突っ張らなくて◎。

Filorga Meso Mask  3,868yen
最後は、フランスのスキンケアブランド Filorgaのフェイスマスク。現品は50ml 6,446円で ボックスに入っているのは30mlサイズなので約4,000円弱相当!Filorgaの商品ってたまにマンスリーボックスにも入っているんだけど、とにかくどれも使い心地が良いから大好き。特に香りが良くて、スキンケアぜーんぶこのブランドで揃えたいな…っていうのが夢です。

このマスクは、シワを目立たなくして、お肌にツヤと輝きを取り戻し、疲れた印象を払拭してくれる…というやつで、エイジングサインの現れたお肌の救世主みたいなもの。

たっぷりのマスクを洗顔後のお肌にのせて、15分〜30分放置したら、湿らせたクロスやコットンで拭き取ればお手入れ完了。15分〜30分って結構放置時間は長めな印象だけど、風に乗って良い香りがふわふわ漂ってくるし、お肌への刺激もわたしは感じなかったので、全く苦になりません。

寝る前のケアでも良いけど、時間に余裕があるときならメイク前にこれでパックするのもおすすめ。拭き取ったあとのお肌はさらさら、ぷりぷり。ファンデーションののりも良くなって◎。

…とめちゃくちゃ豪華な内容なんですが、中身の金額を足していくと約35,000円になりました!これが10,800円で買えちゃうというのだから、気になる商品が2〜3個以上入っているなら、買わなきゃ損でしょ!

わたしは個人的にどれもすごく気に入って使わせていただいているので、おすすめ度は高めです。なかなか単品で買いづらい商品も、こうしてボックスに入っていると「全部で1万円だから!」と買いやすくなるっていうのもあるし、自分で買おうと思わなかった商品でも実際使ってみたらすごく良かった!っていうこともあるし。

気になる方は、売り切れ前にチェックしてね!

CATEGORIES | Beauty / Monthly TAGGED: Antipodes, beauty box, Christophe Robin, elemis, Erno Laszlo, ESPA, Filorga, lookfantastic

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • Next Page »


Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Setting Spray
  • YSL アンクル ド ポール クッション N
  • Fresh Rose Deep Hydration Sleeping Mask
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette & Eye Colour Magic Liner Duo / Green Lights
  • Charlotte Tilbury Magic Cream Light Moisturiser

Calendar

January 2021
M T W T F S S
« Dec    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Categories

nicintokyo

Dewytree Cica Deep Moisture 50ml  2,500yen Dewytree Cica Deep Moisture
50ml  2,500yen
✄  ----------------------------

I saw a lot of 'CICA balm' from Korea on social media last year🇰🇷 I'm not familiar with Korean cosmetics, so I didn't know what CICA meant and thought it was a tinted moisturiser until recently😂

CICA extract is a herb that has been used for centuries in Korea. It is derived from the extract of Cantella Asiatica and is said to have a calming effect on the skin. Which makes CICA balm a gentle moisturiser suitable for sensitive skin✨

This hydrating cream contains 8 hyaluronic acids, plant extracts, essential oils and plant oil to balance the oil production and soothe sensitive skin👍🏻

It goes on lightly, like a gel cream, and changes to an even lighter texture on contact with the skin. My allergies have been getting worse lately and I seem to have scratches all over my face, but this doesn't sting👀

However, it is also a little less than ideal for ageing skin. It's moisturising, but at my age, I want something a little more advanced💭💭

✄  ----------------------------

去年SNSでもよく見かけていた、韓国の「CICAバーム」☘️

わたしは韓国コスメに疎いので、CICAの意味がわからず、「鹿のエキス?」とか「色付きのスキンケアバーム?」とかテキトーに理解してあまり気にしていなかったのだけど、正しくはCICAエキス=韓国で昔から使われている薬草なんだね😂

ツボクサエキス由来の成分で、お肌を落ち着かせる作用があるとか。敏感肌に傾きやすいわたしの肌に良いかも?ということで、お試しさせていただきました🙏🏻💓

このみずみずしいクリームには8種のヒアルロン酸、植物エキス、エッセンシャルオイルや植物オイルが配合されていて、皮脂バランスを整えながら荒れがちなお肌を鎮めてくれるとか💡

ジェル状のクリームのように軽いつけ心地で、お肌に触れると更に軽い質感に変化するので、ベタつかずに使いやすい。最近アレルギーが悪化していて顔にもあちこち掻き傷があるみたい(無自覚)なんだけど、これは染みないんだよね👀💭

ただ、エイジング肌には少し物足りないのも事実。潤い感はあるのだけど、わたしの年齢になるともう少し踏み込んだケアがしたいかな🤔乾燥&敏感肌である以外には肌悩みがない!っていうひとにはオススメかも💓

✄  ----------------------------

#DEWYTREE #シカコスメ #シカクリーム #韓国コスメ #韓国スキンケア #保湿クリーム #monipla #asty_fan #gifted #KBeauty #KoreanSkincare
My Little Box / Jan 2021 3,350yen ✄  --- My Little Box / Jan 2021
3,350yen
✄  ----------------------------

It’s been a year since the ‘new norm’ has been introduced to us. We are getting used to the new life without fun and surprises the ordinary life would have given us. 2020 was the year I highly appreciated the existence of subscription boxes which reminds me of the ‘fun’ and ‘surprises’. I highly recommend you try subscribing to something you’re interested in🎁

January box from My Little Box is now sold out but the contents were very good👏🏻They’re collaborating with Sisley next month, subscribe now if you don’t want to miss out👋🏻

☘️Tote bag
This is so good! Good size, firm fabric, two different length of handles, pretty design. I've been using a lot of small bags lately, so this is really handy.

☘️Scarf
Not my style,  I gave it to my grandma.

☘️Makeup bag
Again, good quality and holds a lot. It’s great their original items are well designed.

☘️NEAL'S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
I'm grateful for the moisturising balm because the air is so dry. This balm has a pleasant scent of essential oils.

☘️Primavista /  Long Keep Base
I'm more worried about dryness than shine at this time of year, so I'll use this in the summer.

☘️product / Hair Wax 
I've always wanted to try this! I keep it on my desk and put it on while I work. It smells great.

✄  ----------------------------

気軽に外に買い物にもいけない時代になってしまってはや1年。2020年ほど、サプライズを届けてくれるサブスクサービスに救われた年はありませんでした。いつ日常が戻ってくるか分からない今だからこそ、サブスクサービスを取り入れて、少しでも毎日に刺激を与えたいよね😌

今月のMy Little Boxはすでに売り切れてしまったそうだけど、素晴らしいコンテンツだったのでご紹介します💛

☘️トートバッグ
これがめちゃくちゃ良い!ほどよい大きさ、しっかりした生地、2種類の長さの取っ手、かわいいデザイン。最近小さいバッグばかりだから、これは本当に助かる🙏🏻

☘️スカーフ
ちょっとハードル高かったので、おばあちゃんにもらってもらいました。

☘️ポーチ
これも生地が良くて、たっぷり入る設計になっているので、重宝しています。オリジナルアイテムは使いやすさがしっかり考えられていて素晴らしいな!

☘️NEAL’S YARD REMEDIES / Wild Rose Beauty Balm
乾燥しているから、保湿バームはありがたい。精油の香りが心地良いバーム。

☘️Primavista / 皮脂くずれ防止化粧下地 
今の時期はテカリより乾燥が気になるので、夏になったら使おう。

☘️product / Hair Wax 
これ使ってみたかったー!美容師さんもよく使ってるよね。ボディ用にも使えるから、デスクに置いて仕事中に付けたりしてる。良い香りで癒やされる。

2月はシスレーとのコラボだって😆💓

✄  ----------------------------

#MyLittleBox #SubscriptionBox #gifted #マイリトルボックス
🍦Products used🍦 ☑ @diormakeup Brow Styl 🍦Products used🍦
☑ @diormakeup Brow Styler
☑ @dasique_official Nude Potion 
☑ @toofaced Better than Sex Mascara WP
☑ @nscollection_official Tama Konnyaku
✄  ----------------------------

Tama Konnyaku (Konjac in English) from N’s Collection is beautiful enough to be the star of the look🌟

✄  ----------------------------

平日は仕事なので濃いめのカラコンばかり、お休みの日は疲れ切って寝ているこの頃は、明るめのカラコンを楽しむことも減ってきてしまったのだけど、今日はちょっと違う自分になりたいなーっていうときに頼るのは、やっぱりエヌコレのカラコン👀玉こんにゃくはこれだけで主役級にかわいさなので、メイクは控えめで良し💡

✄  ----------------------------

#DiorMakeup #Orbis #RoenBeauty #今日のメイク #海外コスメ #エヌコレ #玉こんにゃく #カラコン
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -