• Home
  • About me
  • Contact
  • Read my Blog in English
  • Work with me
  • Read my Blog in English

Beau Tea Time

Pat McGrath Eye Ecstasy Eye Shadow Palette / Sublime



01/07/2020


Pat McGrath Eye Ecstasy Eye Shadow Palette / Sublime 3,200yen
先日レビューした Pat McGrath Skin Fetish Concealerとほぼ同時期に購入したのがこちらのアイシャドウパレット。勝手に「Pat McGrathの無印パレット」と呼んでいます。

だってこれ発売されたとき、衝撃受けませんでした??え、完全に無印やん??コラボ??くらいに思いませんでした??わたしは思ったし、実際にSelfridgesに行って(ロンドンにいた)現物見て「無印や…」と確信まで得たんですよね。

ロンドン生活中は色々とあって節約していたので、Pat McGrathのアイシャドウいつか使ってみたいな…と思いながら何度もカウンターには立ち寄ったものの、結局買わなかったんですけど、これがこの前なんとセールになってたんですよ。そのお値段、1700円。これは試してみるしかないでしょう、と思って即ポチって、1週間ほどで届いたのがこれです。キラッキラのスパンコールにまみれて届きました。

【過去記事】
▷Pat McGrath Labs Skin Fetish: Sublime Perfection Concealer
▷Pat McGrath Labs Lip Fetish

Sinful – プラチナムゴールド、と表現されているけど、まぶたに付けるとグリーン味を帯びたクールトーンのゴールド
Illicit – マットブラウンにゴールドのラメがチラチラと輝く上品な締め色
Gold Nectar – 王道!って感じのメタリックゴールド
Corruption – ブロンズのデュオクロームで、ブラウンぽくもレッドぽくも見える不思議な色
Sextrovert – めちゃくちゃ使いやすいメタリックブラウン
※左→右


スウォッチした時点で、ああもうこれは別次元のアイシャドウなんだと悟りました。これまで使っていたどのアイシャドウとも違う発色の仕方。これって、一体どういうことなの?アイシャドウなんて(失礼)作り方一緒じゃないの?なにを入れるとこんな風になるの?

指に吸い付く感じとか、パウダーなのにしっとりお肌に密着するように色付く感じとか、濡れたようなメタリック感が、一般的なアイシャドウのそれを遥かに超えているというか。

目元に実際に付けてみると更にすごかった。色同士が混ざって濁るようなことが一切なくて、色のフィルムを重ねていっているような感じ。混ざるのではなくて、重なる。重なったところに、深みと新たな色味が生まれる、という。

これは確か3色使っていて、まぶた全体にゴールド、目尻にブラウン2色を混ぜてます。アイライナーを引く代わりにIllicitで太めの跳ね上げラインを引いてぼかしてみたんだけど、これがまた渋くて大人っぽくてゴージャスで、はぁ…。

Pat McGrath×Chantecailleを併せて使ってみたのがこれ。ベースはすべてPatで、中央のゴールドと右のブラウンをぼかしただけのシンプルメイクなんだけど、奥行きがあるというか。上にChantecailleのPolar Ice Eye Paletteのシャンパンカラーをぽんぽんと指で重ねて、ちょっとだけラメ感をプラス。

【lookfantastic公式ブログ】
▷光をまとうアイシャドウパレット Chantecaille ポーラーアイスアイパレットレビュー

一番左のクールトーンのゴールドって、まぶたに乗せるとどんな感じだろう?って楽しみにしてたんですが、これはまた絶妙な色味。グリーンっぽくも見えるから、ブラウンと組み合わせるとちょっとカーキっぽい印象になるかな。この日はブラックのアイライナーとあわせて、クール気味に。

このアイシャドウパレットの強みは、他のアイシャドウの力を借りなくても完璧なアイメイクが仕上がるところ。まるでムラにならないし、数色重ねるだけで作り込んだようなメイクに仕上がるから。アイライナーなしでもこの強さ!!目元がめちゃ強いな!

今年に入ってずーっとピンク系のアイシャドウが好きで、Natasha DenonaのLove Paletteとか、CTのPillow Talkとか、とにかくかわいい雰囲気のカラーばっかり使ってたんだけど、これが届いてからめっきりブラウンメイクばっかり。ブラウンが好きになったと言うより、このクオリティのアイシャドウでメイクをしたいがために、こればっかり使ってしまうんですよ。

Pat McGrathのアイシャドウと言えば、Mothershipが有名だけど、お値段が強すぎてなかなか手が出ないな…。何種類もあるけど、これなら全色気に入って使えそう!みたいなのがなくて、どれも「この色はいらないなぁ」「この色は使い方わかんないなぁ」って感じで、$125払うならやっぱり全色気に入ったのが良いし…と妙にハードルが上がってしまっていると言うか。

新しく出たRoseにはそんなに惹かれなくて、それなら1個前のRoseの方が好きかなぁ、とか、Bronze Seductionが一番使いやすそうかなぁ、とか、考えてはいるんだけど、なかなか踏み切れないですね。でもアイシャドウの素晴らしさは十分分かったから、今後新作で色味がツボ!っていうのが出たら、即買えばいいじゃんってことですね 🙂

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Eyeshadow, Eyeshadow Palette, Pat McGrath Labs

Pat McGrath Labs Skin Fetish: Sublime Perfection Concealer



16/06/2020

Pat McGrath Labs Skin Fetish: Sublime Perfection Concealer  3,600yen
また、素晴らしいコンシーラーに出会ってしまった。

わたしはコンシーラーというものが大好きで、「眉下に使う用」「くま用」「その他の色ムラ用」っていくつも持っているんだけど、なかなかオールマイティなコンシーラーに出会えなかったんですよ。例えばCTのMagic Awayは眉下に使うには最高だったんだけど、目の下に使うとちょっとパサつく、とか。TarteのShape Tapeも好きだけど、これはクマ用の色味を買ってしまったから、小鼻に使うとちょっと白い…とか。部位によって色味が違うからこれで正解なのかもしれないけど、正直なんかちょっと面倒くさい、と思ってる自分もいたりして。

Pat McGrath LabsのコンシーラーはちょこちょこTwitterで目にしてて「みんな評価良いな〜」ってぼんやり思ってたんだけど、ななにさんがすごく良いよ、ってDMくれたときに、わたしのなかのなにかが壊れた(壊れてない)。良いよ、ってすごいシンプルな言葉がすっと入ってきて、気付いたらPat McGrath Labsのウェブサイト見てたし、なんならポチってた。

時間をかけてじっくり悩んだのは、やっぱり色選び。ベースアイテムをウェブで買うって、何度やっても難しいと思うし、むしろ間違ってるな…とも思うけど、こればっかりは仕方ないです。日本で売ってないんだもの。近日中にSelfridgesに行ける気もしないんだもの。

たくさんのスウォッチ画像を検索して、わたしが選んだのはL2。CTのMagic Awayがそろそろなくなるから、クマ以外の部分用に使える色味が良いなーと思って、ニュートラルベースの色味を探したんだけど、L2かL5の二択だったんですよ。L5は暗そうだったし、でもL2は流石に明るいよな…と思いつつ、最終的には悩むのが面倒くさくなってL2に決めました。

届いてびっくり。ずっしり重い。これ、ガラスなんですか???コンシーラーなのに?ガラス??意味って??

心配していた色味はこんな感じ。本当にほどよいニュートラルカラー。L2とは言っても、白っぽくなるような明るさではないから、わたしの肌色でも馴染んだよ。

ちなみに、よく聞かれるんですけど、わたしの肌色はだいたいMACのNW20-25です。でも黄味肌じゃなく、ニュートラルベースです。CTのAirbrush Flawless Foundationなら2番(Neutral Nature)で、ゲランのレソンシエルは00N番です。とにかくニュートラルカラー。

Pat McGrath Labsに戻るけど、実際に付けてみてすごく感動したのは、顔のどこに付けても浮かないから。CTのMagic Awayと同じように眉下やニキビ跡、小鼻の赤みにも使えるけど、それと同時にクマ隠しにも使える。色味でカバーすると言うより、これ自体が塗るセカンドスキンっていう感じで、どこに付けてもスッ…と肌と同化する感じ。

指で軽く叩き込むように伸ばしても良いし、カバー力を引き出したいならブラシが◎。わたしは怠け者なので、ぽんぽんとコンシーラーを指で置いたら、湿らせたbeautyblenderで一気に叩き込んで馴染ませちゃう。

「わたしの肌はもともと色ムラとかありません」みたいな、しれっとした仕上がり。

本当にこれ1本で顔全体に使えちゃうから、最近はTarteのShape Tapeの出番も減っている現状。あちらは明るい色味で光を飛ばすイメージで、こちらは上から肌塗っちゃう感じ。

コンシーラーがすごく良かったので、ファンデーションもいつか使ってみたいな…と思い始めました。たしかこれ、発売されたすぐはあまり評判が良くなかった記憶が。お値段の割にイマイチ…みたいなレビューをよく耳にしたような気がしてちょっと遠慮してたんだけど、こんなに良いコンシーラーを作れるのに、ファンデーションが良くない訳がないよね。ただファンデーションは流石にギャンブルできないので、Selfridgesに行ける日が来たら買う、ってことにしようと思います。

CTのMagic Awayもゴムっぽい(?)質感に感動したけど、こちらも久々にしみじみ「良いなぁ…」ってじんわり感動しました。これは絶対リピートしたい。でも、なんでガラス????無駄に重いんだけどな?

 

【他に使っているコンシーラーのレビューはこちら】
▷Tarte Cosmetics Shape Tape Concealer
▷Charlotte Tilbury Magic Away Concealer

【Pat McGrathが高校生のわたしを救ってくれた話はこちら】
▷Pat McGrath Labs Lip Fetish レビュー

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: Base Makeup, Concealer, Pat McGrath Labs

Pat McGrath Labs Lip Fetish



11/01/2019

Pat McGrath Labs Lip Fetish  $38.00
秋頃に買ったのに、なかなかレビューを書けずにどうしようか迷っていた Pat McGrath LabsのLip Fetish。いま意を決してレビューを書こう!と思っているのに、それでもいろんな気持ちが入り混じって、まとまりのない文章になりそうな予感満載です。

何をそんなに…?と言うと、Pat McGrathという方がわたしにとって特別な存在であることに起因しています。今日は、まずそんなお話から。

Pat McGrathがわたしを救ってくれた
美容に関係ないからあまり書いたことがなかったけど、わたしの人生は18歳で始まりました。元気だった幼少時代を経て、幼稚園へ行き始めてからすっかり痩せ細り、毎晩原因不明の腹痛で泣き、常に胃が痛くなり、学校では男の子と喧嘩ばかり。とにかくわたしには合わない学校でした。

高校生になると、それに加えてストレス性の慢性蕁麻疹が24時間わたしを苦しめ、集中して勉強することも、眠ることすら出来ませんでした。その頃には学校に友達もおらず、先生と言い合いばかり。授業中にトイレにすら行けないなんてアホらしい、と授業を途中で出ていったこともあるし、ベルが鳴る前に前髪をクシでとかしたことで怒鳴られて呼び出しを食らったり、授業中に同級生とジュースを飲んでいたら(←許可されてた)先生がわたしのジュースだけゴミ箱に捨てたことにブチ切れて教室を出ていったりとか、まあ荒れていました。

当時はまだネットもさほど普及していなくて、学校以外で気の合う友達を見つけることも出来ず、自分はなぜ「普通の人」みたく溶け込めないのだろうと悩み、そのうち希死念慮すら抱くようになりました。気の合う友達もいない、楽しみもない生活を10年以上続けていたので無理もないんですが、当時父親が事業に失敗し、家に借金取りが来るようになったり、もう全てが殺伐としていたことも理由のひとつでした。

そんなとき、周りは進路の話で持ち切りでした。腐った生活をしていたわたしには夢も希望もなくて、毎日ドロドロした気持ちで夜中までケーブルTVを見ていました。そんなとき、ふと目にしたファッションチャンネル。ひたすらランウェイの様子を淡々と流す、あのチャンネルです。

そこで改めてハイファッションの世界を見て「素敵だな」と思ったことをきっかけに、VogueやMode et Modeなどの雑誌を読むようになりました。でも、興味があったのは服ではなくそのヘアメイク。10分かそこらの本番のために、プロフェッショナルが集まってひとつの世界観を作り出すという緊張感とそのクリエイティブな作品にどんどん惹かれ、当時の限られたツールを駆使しながら、いろいろと調べました。

当時、わたしが最も惹かれたのは、John Gallianoの作品でした。まだ彼がDiorのデザイナーで、自分のブランドと兼任していたころです。彼のショーで、目元に羽をあしらったメイクがありました。それを見たときに「これだ」と確信し、誰がメイクを担当していたのかを調べたところ、それがPat McGrathだったんです。確か、15年近く前のこと。今みたく、InstagramもPinterestもない時代。いっぱい雑誌を買って、Patのメイクだけ切り取ってファイルに入れたりなんかして、少しずつ彼女の作品を集めるほど大ファンになり「いつかわたしもファッションショーのメイクをやるんだ」という気持ちが生きがいになり、英語の勉強にも力を入れるようになり、進路も「Johnの母校であるセントラル・セント・マーチンズでアートを勉強したい」と固まり、死にたいなんて考えることが減りました。

彼女がアルマーニビューティのディレクターとして来日した際も、SPURの読者プレゼント企画に応募して、会いに行きました。たしか10人くらいしか当選しなかった中で、10代の枠はわたしだけだったのですが、ひとり同伴できると言われ、当時何度も裏切られていながらもなんとなく友人と呼べるかな、と思っていた同級生を連れて行ったら、散々な目にあったんですが、それは置いておいて…当時のわたしはまだ英語もうまく話せず、シャイだったので、Patとも全然話せなかったのを覚えています。大好きです、とも、あなたのおかげでいま生きています、とも言えず。他の方たちは一緒に写真を撮ってもらっていたのですが、わたしたちは忘れられてしまい、撮るタイミングを逃し、その時の写真もないのですが。

結局、わたしが高校を卒業すると同時に父親の借金が最高潮を迎え、家もなくなり、一文無しになり、卵しか食べられないくらいの生活苦に陥りました。もちろん、留学も出来なかったし、メイクを学ぶことも出来なかった。あのときの夢は、いまでもわたしの夢です。ファッションショーのメイクやりたかったな、と今でも思うことはあります。でも、あのとき人生に絶望していたわたしが頑張れたのは、JohnとPatが見せてくれたあの世界があったから。あんな世界があるんだ、こんなものを人間が作れるんだ、と思ったあの感動は、忘れられません。だから、わたしは今でもJohnとPatを命の恩人レベルで尊敬しているし、彼らがいなかったら今のわたしはいるのかな、と思うこともあります。

はー!長かった!第三者から見たら大したことじゃないかもしれないけど、わたしにとってPat McGrathは本当に、ほんとうにとても大きな存在で、彼女がブランドを立ち上げたといったときは当然使ってみたい!と思いました。でも、最初に出たハイライターはパッケージの簡易さと価格のギャップに驚いて購入に至らず。だんだんとブランドが確立されてきて、アイシャドウが欲しいなと思っていたのに、何故かはじめてポチったPat McGrath Labsの商品はこのLip Fetishでした。

そのときちょうどヌードカラーのリップがほしいと思っていたから、発売のお知らせがメールで届いた瞬間に「この色、理想的!!」と気持ちが先走ってポチってしまったんですよね。

ポチって「しまった」と言っているのには訳があって・・・実は、これ買うならアイシャドウ買えばよかったと大後悔中なんです。あれだけPat McGrathのことが大好きと言っておきながら商品は好きじゃなかったなんて口が裂けても言えないんですけど、まあそういうことです。

Lip Fetish / Blow Up
こちらは、王道ヌードカラーのBlow Up。

もともとあまり口元にポイントを置くようなメイクはしないので「色付きリップ」程度の薄付きリップが欲しいなと思っていたので、Lip Fetishのコンセプトがドンピシャだな、と思ったんですよね。ただ、色見本があまり参考にならなくて、フィルターをかけないちゃんとした着画を見せてくれよ…と思いながらいろいろ検索したんですが、Blow Upは無難そうだから下に付けるリップライナーによってどんなカラーにも転ばせられるかな?と思ってポチリ。

付けてみるとこんな感じで「my lips better」どころか、ほぼほぼ「my lips」のままじゃん!みたいな超薄付きリップです。ちょっと黄味を帯びたベージュピンクがとても上品。

かなり薄付きだからこそ、鏡を見ずにさっと付け直せちゃうところも◎。ほどよいツヤ感で唇をふっくらと見せてくれます。また、香りが付いていない(よね?)のも好感度高いです。最近のリップってほとんど甘い香りがついているので、それはそれで良いんですけど、いつもいつも甘い香りな気分じゃないしね。

Lip Fetish / Succexy
わたしが失敗した!と思ったのは、こちら。

公式サイトで商品写真やスウォッチ写真を見ると、もっとブラウン味があるように見えるのですが、実際はかなり明るめのコーラルピンクでした。公式にも「mid-tone coral」と書かれているし、Instagramで実際に着画が載っていたのもかなりブラウンぽかったので、こんなにも明るい色だなんて思わなかった…。

どうですか!?もはや蛍光ピンクではありません??付けてびっくりして、何度も間違えた品番が送られてきた…?と確認したのですが、やっぱり合っているし。アッシュ味の強いヌードカラーのリップライナーを下に付けても、この色味のパキっと感は変わらず。

ちなみに、Instagramで紹介されていた着画はこれ。同じ色です。Pat McGrathじゃなかったらクレーム入れてるところですよ。これは彩度明度の問題じゃなく、ミスリーディングすぎでしょ!

パッケージは文句なく可愛いです。ちょっと重たいんですが、許容範囲。リップバームとリップカラーの2役を担ってくれるので、荷物を少なくしたいなという日はこれ1個で済ませてしまうこともあるくらい。そういった点では結構便利。

ただ、やっぱりBlow Upだけにしておけば良かったな〜と後悔。まさかSuccexyが蛍光ピンクに発色するなんて思いもよらず!めちゃくちゃ似合わないので、一切使っていないし、5000円もしたのにもったいないなぁ…という後悔の念でいっぱいです。アイシャドウパレットも欲しいんだけど、やっぱりお値段がネックでなかなか手が出ず。いつか使ってみたいとは思っています。

大好きなPat McGrathのブランドなので、ひっそりと応援したいと思っています。ちなみに「ぱっとさん」という呼び方は個人的に鳥肌が立つので避けているんですが、わたしだけ?だってボビイブラウンを「ぼびいさん」とかNARSを「ふらんそわ」とか呼んだら気持ち悪くない?まあ、こういう性格だから友達がいなかったんですね、きっと…。

CATEGORIES | Beauty / Makeup TAGGED: lip balm, Lip Stick, Pat McGrath Labs



Nicole

I am Nicole, a Japanese blogger obsessed with beauty. Beau Tea Time is where you find reviews on products from all over the world. Grab a cup of tea, sink into a comfortable sofa and enjoy the read.

I also contribute articles to GLAM and LBR.

Follow Me Around

Search

Recent Posts

  • 2/22発売!リニューアルするRAFRAを一足先にレビュー!
  • Charlotte Tilbury Airbrush Flawless Setting Spray
  • YSL アンクル ド ポール クッション N
  • Fresh Rose Deep Hydration Sleeping Mask
  • Charlotte Tilbury Luxury Palette & Eye Colour Magic Liner Duo / Green Lights

Calendar

April 2021
M T W T F S S
« Feb    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

Categories

nicintokyo

Getto Veil Ryukyu Pure Hand Cream 20g  1,540ye Getto Veil Ryukyu Pure Hand Cream
20g  1,540yen
✄  ----------------------------

This hand cream focuses on moisturising the skin and protecting it from external stresses💨

Formulated with Okinawan Gettoh extract, Persimmon extract and Squalane, the hand cream comes in an ultra-mini size of 20g and can be carried in any size of bag👜

I was looking forward to using this cream as it is a high quality cream, but I found it to be a bit greasy, with a strong squalane feel🥺 The texture is almost entirely made up of mineral oil, glycerin and squalane, and if you are familiar with formulations, you will probably notice that it is a little overpriced. Sorry to be brutal but it's my opinion...😭

Also the scent is quite funky, it's supposed to be a blend of Gettoh and Shikuwasa  but I'm afraid it doesn't smell nice...🤦🏻‍♀️

I don't mean to be rude to them or their product, but I didn't think it was my type of product🙏🏻

✄  ----------------------------

月桃ベール 琉球ピュアハンドクリームは、お肌をうるおし、外界の刺激から守ることにフォーカスしたハンドクリーム👋🏻

沖縄ならではの月桃エキスに加え、柿渋やスクワランを配合したハンドクリームは、20gと超ミニサイズなので、どんなバッグにも入れられて便利👜

どんな使い心地かな?と楽しみにしていたのですが、スクワランが強めのクリームという感じで、油膜感が気になるかな💭ほぼ感触はミネラルオイル、グリセリン、スクワランで構成されていて、化粧品をよく知っている人なら、ちょっとお高めかなって思うと思います💦

月桃とシークワーサーの香りはちょっと独特🧐確かに柑橘の香りはするのだけど、これは月桃なのかなぁ、ちょっと変わったニオイがするかも💭

ネガティブレビューをするつもりは全然なかったのだけど、わたしにはあまり合わなかったかな、というのが正直なところ🙏🏻ミニサイズな点は嬉しいのだけど!

✄  ----------------------------

#月桃ベール琉球ピュアハンドクリーム #ハンドクリーム #月桃 #ハンドケア #沖縄コスメ #しまのや #monipla #simanoya_fan #gifted
🩰Products Used✨ ☑ @diormakeup Brow Style 🩰Products Used✨
☑ @diormakeup Brow Styler
☑ @ctilburymakeup tilburymakeup Instant Eye Palette / Pillow Talk
☑ @ctilburymakeup tilburymakeup Jewel Pot / walk of No Shamw
☑ @ctilburymakeup tilburymakeup  Eyeliner / Pillow Talk
☑ @toofaced Better than Sex 
✄  ----------------------------

I've been so lazy with my makeup lately as I've been crazy busy with work, doctor's appointments (literally I've been spending every Monday and Friday at doctor's for more than a month now) and preparation to move, but I still enjoy putting my makeup on every morning😊 Today I used Charlotte Tilbury mainly on my eyes. Love💕

✄  ----------------------------

最近は仕事と病院通い(ここ1ヶ月は毎週月金は病院や歯医者通い。今日で終わりかと思いきや、また問題発見でいつ終わるのやら…)そして引越し準備でびっくりするほどバタバタしていて、ろくにメイクもしてないというか、してるんだけど何も考えずにテキトーにしちゃってる感じ😂アイシャドウも1色でぱぱっと済ませるとか、これまでの自分では考えられない手抜き度🤦🏻‍♀️

だけど、今日は久々にちゃんとメイクしたよ💕ほぼCT。やっぱCT好き👏🏻

✄  ----------------------------

#MOTD #CharlotteTilbury #シャーロットティルブリー #海外コスメ
NatureLab Tokyo Shine Clarifying Scalp Scrub 23 NatureLab Tokyo Shine Clarifying Scalp Scrub
230g  $17.00
✄  ----------------------------

I discovered this product when I was browsing on Cult Beauty a few months ago. I was looking for a clarifying shampoo as my hair was falling flat. I tried their shampoo and conditioner before and enjoyed them very much, and its affordable price tag encouraged me to try it out💕

The official website describes this product as a 3-in-1 foaming scalp scrub which is 'made with gentle exfoliating sugar crystals to clear product build-up, probiotic sake water to balance your skin’s pH, and ultra-hydrating Hyaluronic Acid for shine, it’s the key to your healthiest hair ever'. 

Indeed, it's such a gentle scrub that you don't really feel on the scalp. It lathers very quickly upon contact with water, and makes the scalp and hair squeaky clean😆 Despite the fact it lathers so much, you might not want to wash your hair with it especially if you have fine hair. 

The fragrance is divine, a little fragrance-like heavy scent but I love it👌🏻👌🏻

However, sadly it makes my scalp oily, which is the opposite from what I expected from this product😭 Since a little goes a long way, I still have more than half left in the jar, but it might not be suitable for a warmer season☀️

✄  ----------------------------

地肌をさっぱりさせて、髪の根元にボリュームを与えてくれるようなシャンプーないかな、とCult Beautyを見ていたときにたまたま発見した NatureLab Tokyoの地肌用スクラブ。お手頃価格だったので買ってみました😆💕

お肌にもやさしいシュガースクラブで、濡らした手に取って地肌で泡立てるようにすると、モコモコとびっくりするくらいの泡が😳しかも香水っぽい、ちょっと重ための香りも◎。洗い流すと髪がキュッとするので、髪が細い方は絡まりやすくなってしまうかも💭わたしは本当にこれで地肌を集中的に洗って、毛先にはカラーシャンプーを使うなどしてます。

このキュッと洗い上がる感じがさっぱりして良いのだけど、残念ながら実際には地肌がオイリーになってしまったんですよ…😭油分を取りすぎてしまうのかなぁ。地肌がオイリーになるから、髪の根元にもボリュームが出ないという悪循環。香りも使い心地も良いし、少量でめちゃくちゃ泡立つからコスパも良いなぁと思っていたところなので、とっても残念ですが🤦🏻‍♀️

地肌がリフレッシュ+髪の根元もふんわりするシャンプーご存じの方がいたら是非教えて下さい✨

✄  ----------------------------

#NatureLab #ScalpScrub #CultBeauty #海外コスメ #ヘアケア
Follow on Instagram

- THEME BY ECLAIR DESIGNS -